© フォトスタジオQ All rights reserved.

201312/28

なばなの里

愛知県美術館

写真の大先輩に二科展の招待状を貰い 愛知県美術館へ
久しぶりに力のこもった写真を堪能 展数の多さにも吃驚

木曽三川公園

なばなの里イルミネーションへ行くにも少し早め 木曽三川公園に立ち寄る 此方の公園は 木曽三川公園センター カーナビで木曽三川公園と検索すると此方を案内します いつも訪れているのは 木曽三川公園 138タワーパーク 木曽三川公園が頭に付く公園は11ヶ所もあるそうです 公園の案内嬢が教えてくれました  此方でもイルミネーションの準備ができています

輪中の家

公園内に輪中の家が移築展示されています 水害に備えた数々の工夫がされています  三川公園のイルミも見たかったのですが 駐車場が心配 なばなの里へ

アイランド富士

案の定 駐車場は 園をぐるっと回って入り口の反対側 結構歩きます

朝鮮人参

巨大朝鮮人参 では無く 枝垂れサクラのライトアップ 強烈の色です

光のトンネル

光のトンネル 昨年は 蛍の光が流れ誰もいなくなった所を撮れたのですが 今年は立ち止まることさえ困難なくらいの人の波 人の頭ばかり撮っても仕方ないので カメラを一脚に付け ( 三脚は使用禁止 一脚は可 )目いっぱい持ち上げて 2秒タイマーで撮っています 目高でカメラを向けたら顔を背けますが 一脚を持ち上げると珍しさか 歓声を上げて笑顔です

光のトンネルⅡ

この角度だと辛うじて人を入れずに撮れるんですがネ

今年のテーマ富士

昨年のテーマは確か「大自然」 富士山の四季でしたが 今年は富士山が世界遺産に登録されたと言う事で更にスケールアップしています テーマもずばり 富士山

世界遺産

イルミの切り替えで 四季を表現しています 春の 桜 夏の 緑 秋の 紅葉 冬の 雪 です

いまどきカメラ

携帯 スマホ ほとんどの人がカメラとして使っています 会場で見かけた1眼レフは 両手の指で間に合う位

テーマ 紅葉

このトンネル昨年は ピンク色のイルミで河津桜でしたが 今年は紅葉です (非情に飽和しやすい色)

水上イルミ

こちらは 余り変わった感じはしないですがイルミは増えているようです 綺麗です

この後 湖北 余呉湖へ  続く

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


20211/3

令和2年12月

アイキャッチ画像 茶臼山高原 朝日に染まる樹氷 12月2日 赤羽根海岸 12月5日 大和の大銀杏 …

202012/10

令和2年11月

アイキャッチ画像 鮮やかに咲き誇る浜名湖ガーデンパークのキク 11月1日 段戸湖 今シーズン初めて見る霜景 段戸…

202011/4

令和2年10月

アイキャッチ画像 浜名湖ガーデンパークの コスモス 10月1日 宮路山 赤塚山公園 宮池 10月2…

202010/2

令和2年9月

アイキャッチ画像 浜名湖ガーデンパーク体験学修館前のタイタンビカス 9月2日 茶臼山高原濃霧の朝 オオハンゴンソ…

20209/1

令和2年8月

アイキャッチ画像 浜松フラワーパーク タイタンビカス 8月2日 トヨタ鞍ヶ池記念館(館内美術館での絵画鑑賞が目的) …

20208/2

令和2年7月

アイキャッチ画像 雨上がりのハス田 7月3日 豊橋総合動植物公園 植物園ゾーンのバラ 同じく ハスの園 …

20207/1

令和2年6月

アイキャッチ画像 田原芦ヶ池近くのアガパンサス 6月2日 近所の散歩道 トウモロコシ畑 6月3日 浜名湖ガーデン…

20206/10

令和2年5月

アイキャッチ画像 豊橋総合動植物公園のハンゲショウ コロナウイルス感染による緊急事態宣言発令で出歩きにくくなった 4月~5月 とくに県…

20205/6

令和2年4月

アイキャッチ画像 浜名湖ガーデンパーク ベニバナトキワマンサク 4月1日 高塚海岸早朝 小松原東観音寺多宝塔 …

20204/6

令和2年3月

アイキャッチ画像 サンテパルクたはら 円形花壇のチューリップ 3月1日 佐布里池梅まつり 池は改修(耐震)工事の為 水を抜いて…

ページ上部へ戻る