© フォトスタジオQ All rights reserved.

20137/26

はす

大賀はす

羽島市の大賀ハス ハスの花は朝開き 午後には萎むため 瑞々しい花を見るために早朝暗いうちに出発

水滴

時期的には好い筈ですが花数は少なめ 期待外れです (今年は花付きが悪いそうです) 大賀ハス祭り期間中で モデル撮影会等イベントも開かれていました 花見客は少なめモデルさんの周りは溢れんばかりのカメラマン

清洲城

少し戻って 清洲城を見学 こちらでも清洲城 武将隊によるイベントが開催されていました

おおてはし

大手橋より大手門 清洲城をのぞむ 清洲越しで全て名古屋に移され何も残っていないそうです 唯一出土した石で再現された小さな石垣を見て来ました

石塔寺参道

滋賀県東近江市に有る石塔寺を参拝 参道入り口に白と紫の桔梗 凛とした姿が印象的

阿育王塔

受付で拝観料を納め 長い石段を昇ると 阿育塔とその周りに多数の五輪塔や石仏が奉納されています

石仏群

夥しい数の石塔,石仏群 圧倒されます 手入れよく行き届いています 帰り際 駐車場の脇で草刈をしていた人と少し会話 「聖徳太子の時代からの古いお寺お守りが大変ですわ」 汗を拭きながらポツリ 重たい言葉でした

早朝の烏丸半島

今回の本命でもある 琵琶湖 烏丸半島のハスの群生地 早朝 日の出前から珍しく三脚を据えて本気撮りです

はす群生

13ヘクタールにも及ぶ国内有数の群生地です

ひまわり

烏丸半島を後に 琵琶湖に沿って走ると突然 鮮やかなひまわり畑が

ステージ

琵琶湖 鳥人間のイベント会場 準備完了

奥びわスポーツの森

奥びわスポーツの森の 蓮沼沢山の花が咲いていますが 陽が高くなるにつれ湿度が上りガスって来ます

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


20211/3

令和2年12月

アイキャッチ画像 茶臼山高原 朝日に染まる樹氷 12月2日 赤羽根海岸 12月5日 大和の大銀杏 …

202012/10

令和2年11月

アイキャッチ画像 鮮やかに咲き誇る浜名湖ガーデンパークのキク 11月1日 段戸湖 今シーズン初めて見る霜景 段戸…

202011/4

令和2年10月

アイキャッチ画像 浜名湖ガーデンパークの コスモス 10月1日 宮路山 赤塚山公園 宮池 10月2…

202010/2

令和2年9月

アイキャッチ画像 浜名湖ガーデンパーク体験学修館前のタイタンビカス 9月2日 茶臼山高原濃霧の朝 オオハンゴンソ…

20209/1

令和2年8月

アイキャッチ画像 浜松フラワーパーク タイタンビカス 8月2日 トヨタ鞍ヶ池記念館(館内美術館での絵画鑑賞が目的) …

20208/2

令和2年7月

アイキャッチ画像 雨上がりのハス田 7月3日 豊橋総合動植物公園 植物園ゾーンのバラ 同じく ハスの園 …

20207/1

令和2年6月

アイキャッチ画像 田原芦ヶ池近くのアガパンサス 6月2日 近所の散歩道 トウモロコシ畑 6月3日 浜名湖ガーデン…

20206/10

令和2年5月

アイキャッチ画像 豊橋総合動植物公園のハンゲショウ コロナウイルス感染による緊急事態宣言発令で出歩きにくくなった 4月~5月 とくに県…

20205/6

令和2年4月

アイキャッチ画像 浜名湖ガーデンパーク ベニバナトキワマンサク 4月1日 高塚海岸早朝 小松原東観音寺多宝塔 …

20204/6

令和2年3月

アイキャッチ画像 サンテパルクたはら 円形花壇のチューリップ 3月1日 佐布里池梅まつり 池は改修(耐震)工事の為 水を抜いて…

ページ上部へ戻る