© フォトスタジオQ All rights reserved.

三島 楽寿園・源兵衛川 ~ 河津桜
アイキャッチ画像 伊豆河津町河津桜 かじやの桜
三島駅の近く 楽寿園 雨の中傘を片手に散策
楽寿館 明治23年に小松宮彰仁親王の別邸として建てられた建物だそうです 10時30分からガイドさんの案内で館内を見学
楽寿館裏の 小浜池から見る楽寿館 地下水位が下がり池には水が有りません ( 園の入り口に小浜池水位 -51センチの張り紙が 池を見に訪れたお客さんに入園料を払う前に知らせているそうです 嬉しい気配りです )
源兵衛川 小浜池を水源に町中を流れる小さな川 川の中に遊歩道が続いて ( 小浜池の水がないので工場から冷却水をもらい水だそうです )
鉄道をくぐり
道路をくぐり
清流にしか育たない梅花藻 蛍も生息しているそうです
町中とは思えない 静けさ
今回は水の宛緑地まで ( 1.5キロ位でしょうか )
雨のループ橋
さすがにこの天候 誰も居ない
河津七滝 初景滝
唯一 最後の観光客が帰って行きます
翌日は快晴 河津川両岸の桜 満開少し過ぎ 前夜の強風で花弁を散らせていました
くるまの桜
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。