© フォトスタジオQ All rights reserved.
三河山間部 他
道の駅 つくで手作村 ヤマボウシが 咲いています
久しぶりに訪れてみると 芝生広場( ゆうゆう広場)にミニチュア電車の線路が敷かれていました
模型鉄道倶楽部の人達がいろいろな手作り電車を走らせているようです (訪れた日は 写真の つくで号だけでしたが)
道の駅のすぐ隣にある 亀山城本丸跡に続く遊歩道
亀山城本丸址 国道から見易い位置に看板が立っています
作手 R301号沿いの民家の軒先に咲く西洋シャクナゲ
愛知県野外教育センター 関係者 利用者以外立ち入り禁止ということで深入りは出来ないのですが
今日からキャンプなんです と言う 中学生 オリエンテーリング と言う 大学生 いい汗流していました
阿蔵 秋紅葉の時期何度か訪れている 小さな滝
滝に通じる農道で電牧柵を設置していた農家のご夫婦に 「滝を見に通して貰っていいですか」 と声を掛けると 「どうぞ どうぞ 滝なら秋 来たらどうかね?」と言うことでした ちなみに電牧柵は 鹿除けだそうです
岡崎市夏山(額田町の奥)寺野の大クス
天然記念物 寺野薬師堂脇に有るクスの木 6mの崖の上に育ち崖に沿って露出した根は崖下までのびています 幹周り12m 樹高 36m 愛知県の文化財に指定されているそうです
麦秋 朝靄の麦畑
賀茂菖蒲園 3分咲と言うことでしたが 昨年の台風の影響で ちょっと寂しい菖蒲園
こちらは ショウブ湯に入れる サトイモ科の ショウブ いわゆる菖蒲の花は付けません
花しょうぶまつり 開催中 農産物の朝市も出ています
賀茂菖蒲園のシンボル 赤い太鼓橋
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。