© フォトスタジオQ All rights reserved.

三重その2 飯南 ~ 紀北
アイキャッチ画像 深野棚田の案内板
深野だんだん田 全て石積の畦です
茶畑も 屋敷も全て石垣
松坂牛発祥の地だそうです
瀧原宮の駐車場 隣に有る 道の駅 木つつ木館
参道入口に立てられた 瀧原宮の起源を紹介するイラスト
木立の中 600mほどの参道が続く
御手洗場(手水場)の標識に従って少し下ると 綺麗な小川が (大雨の時は左の手水鉢をお使い下さい)の添え書きがあります
清流で手を清め
遷宮が済んだばかりと思われる真新しい社が 4ヶ所
世界遺産の熊野古道 ツヅラト峠
杉林の中続く古道を往復 1.5km程歩いてみる
道の駅 海山
熊野古道 馬越峠入口
夜鳴き地蔵
石畳の坂道が続く 一枚岩まで歩きたかったのですが 降りてきた若いカップルに聞くと「一枚岩まではまだ遠いですよ 今からでは日が暮れますよ」と言われ断念
道の駅から程近い 種まき権兵衛の里
「権兵衛って どういう人です?」って尋ねたら「 ビデオを見たほうが分かるでしょう」と夕方閉館時間を過ぎていましたが わざわざ開けて ビデオを見せてくれました(実在の人物で大蛇を倒し村人を救ったが 本人も大蛇の毒気にやられ 亡くなったそうです) 子孫は鳥取の方で健在とか
権兵衛の里の日本庭園 黄色い花は トサミズキだそうです
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。