© フォトスタジオQ All rights reserved.

20197/27

令和元年7月 アジサイ、琵琶湖、吉野、大台 他

アイキャッチ画像 長野県阿智村 辻乃園の日本庭園に咲くアジサイ
庭の手入れをしていたオーナーさんにお願いして見せてもらう

7月上旬 千人塚公園 城ヶ池夕暮れ

7月上旬 伊那市 深妙寺アジサイ ほぼ見頃か?

深妙寺 駐車場脇の蓮池

辰野町 しだれ栗森林公園より岡谷方面に上った峠付近から諏訪湖をのぞむ

しだれ栗森林公園 緑の葉の茂った木では分からないが 枯れた木でしだれの樹形が分かる( 葉を落とした時期にまた行ってみたい )

松本市 弘長寺 だいぶ混雑 あまり広くない駐車場待ちでけっこう待たされる

前回より半月くらい過ぎているが まだ少し早いような

弘長寺のスイレン

スズランの木

弘長寺から車で10分ほどの法船寺 こちらは一週間ほど早かったか?

あまり天気よくなかったが 親子連れ、車椅子の人、高齢者、介護施設のマイクロバス等 けっこう来ています

高ボッチ高原 イワガラミ

高ボッチ高原から見下す諏訪湖

同じく 松本平の街の灯

帰りみち 設楽ダム建設関連の仮設橋工事( 前回見た時よりあまり進んでいないような )

7月中旬 浜名湖ガーデンパーク フラワーガム 昨年の台風で枝が折れ 例年より花が淋しい

7月下旬 森川花はす田 雨にうたれて痛んだ花 泥んこで歩けない通路 車から確認しただけでパス

奥びわスポーツの森 平成27年頃までハスで埋め尽くされていた池だったが

今年も鳥人間のステージが出来ていました

琵琶湖アーバンリゾート前の ひまわり畑

琵琶湖 烏丸半島( 新たに出来た博物館の展望台より )こちらも日本有数のハスの群生地が突然姿を消した 今もはっきりした理由は分かっていないようです

明日香村 秋に彼岸花の咲く付近

談山神社

大滝ダム 正面中腹に有る クロベノエキと書かれた朱色のケーブルクレーン 黒四ダム建設で使われたクレーンを大滝ダム建設時にも使った名残だそうです

大迫ダム 湖面に水蒸気が湧きちょっと 神秘的

大台ケ原 夕方到着 ビジターセンター内部見学

駐車場周辺散策 山歩きを終え返り支度のハイカーたち

翌朝は 濃霧、霧雨、風 と生憎の天気だが 傘を差して日出ヶ岳まで歩く

まだ夏が来る前に色付き始めている

この展望台から 天気のよい日は 熊野灘、富士山まで見えるとのこと

日出ヶ岳頂上 濃霧で何も見えず 風雨強く傘も役に立たない

駐車場に帰ると 山歩きの団体さん 人数を確認 注意事項を聞いてその後準備運動をして山に入って行きました

茶臼山自然園 小鳥の森

面の木 井山 久しぶりに青空を見た様な

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


20211/3

令和2年12月

アイキャッチ画像 茶臼山高原 朝日に染まる樹氷 12月2日 赤羽根海岸 12月5日 大和の大銀杏 …

202012/10

令和2年11月

アイキャッチ画像 鮮やかに咲き誇る浜名湖ガーデンパークのキク 11月1日 段戸湖 今シーズン初めて見る霜景 段戸…

202011/4

令和2年10月

アイキャッチ画像 浜名湖ガーデンパークの コスモス 10月1日 宮路山 赤塚山公園 宮池 10月2…

202010/2

令和2年9月

アイキャッチ画像 浜名湖ガーデンパーク体験学修館前のタイタンビカス 9月2日 茶臼山高原濃霧の朝 オオハンゴンソ…

20209/1

令和2年8月

アイキャッチ画像 浜松フラワーパーク タイタンビカス 8月2日 トヨタ鞍ヶ池記念館(館内美術館での絵画鑑賞が目的) …

20208/2

令和2年7月

アイキャッチ画像 雨上がりのハス田 7月3日 豊橋総合動植物公園 植物園ゾーンのバラ 同じく ハスの園 …

20207/1

令和2年6月

アイキャッチ画像 田原芦ヶ池近くのアガパンサス 6月2日 近所の散歩道 トウモロコシ畑 6月3日 浜名湖ガーデン…

20206/10

令和2年5月

アイキャッチ画像 豊橋総合動植物公園のハンゲショウ コロナウイルス感染による緊急事態宣言発令で出歩きにくくなった 4月~5月 とくに県…

20205/6

令和2年4月

アイキャッチ画像 浜名湖ガーデンパーク ベニバナトキワマンサク 4月1日 高塚海岸早朝 小松原東観音寺多宝塔 …

20204/6

令和2年3月

アイキャッチ画像 サンテパルクたはら 円形花壇のチューリップ 3月1日 佐布里池梅まつり 池は改修(耐震)工事の為 水を抜いて…

ページ上部へ戻る