© フォトスタジオQ All rights reserved.

令和2年8月
アイキャッチ画像 浜松フラワーパーク タイタンビカス
8月2日 トヨタ鞍ヶ池記念館(館内美術館での絵画鑑賞が目的)
奥殿陣屋
8月9日 道の駅 箱根峠
芦ノ湖
福島 四季の里
四季の里に隣接する水林自然林 NHK朝の連続テレビ小説「エール」のオープニング場面が撮影された場所です
すぐ近くに「音さん」役の二階堂ふみさんが寄りかかった木が有り ひっきりなしに にわか二階堂さんが記念写真を撮っています
福島市中心街に有る福島聖ステパノ教会 同じく「エール」の撮影地 建物に挟まれた小さな教会 あいにく閉っていて中を見ることは出来ませんでした
8月10日 道の駅 つちゆ
喜多方 願成寺
三ノ倉高原 毎年ひまわりを見に上っていたのですが 今年はコロナウイルスの影響で中止
蔵王坊平高原 合宿で汗を流す学生がたくさん居ました
8月11日 蔵王の お釜
8月12日 弘前公園 天守を後に退避させ石垣の修復作業中
樹齢 140年近くの日本最古のソメイヨシノ 通常ソメイヨシノの寿命は 60年~80年と言われていますが 弘前公園には100年を越える木が 400本以上在るそうです
白神山地ビジターセンター
津軽ダム
津軽白神湖
8月13日 アクアグリーンビレッジ「ANMON」
駐車場メッチャ広い 開店準備をしていたおじさんに「この広い駐車場満車になる事あるんですか?」と聞いたら「毎日満車だよ」との事 ちょっと信じがたい
津軽港
青函トンネル入口 写真を撮りに来ていた人が「あと20分位で来ますよ」と言うので 少し待機 上り下り1本づつ見ました
走行中 橋の上から見付けた舟屋
竜飛崎
十三湖
8月14日 千畳敷
十二湖の源 青池 天気具合か期待したほど綺麗では無かった
風の松原 ゲートボールのグループが 2~3組
八郎潟 大潟村干拓博物館
8月15日 土門拳記念館
記念館外観 手前の花はノリウツギ
8月16日 早朝 飯豊温泉に向う道中 昨夜のバケツをひっくり返したような雨で 山肌に昨日無かった滝のような川が出現
飯豊山荘 看板には日帰り入浴 となっていたがチェーンが張られ人気なし
道路崖下を流れる玉川の 増水、濁流
マタギの館 コロナ関連の休業か?
廃校となってしまった 小国町立小玉川小中学校
昨夜の雨で四筋の流れが出来ています
8月17日 聖湖 夜明け前
塩嶺王城パークラインより
千人塚公園
8月23日 浜名湖ガーデンパーク 高校のブラスバンド部 屋外ステージで演奏会があるようで本番前の音合せか?
8月25日 サンテパルクたはら
8月29日 高塚海岸早朝 サーファー、釣り人、ミニキャンプ 広くないとは言え 駐車場いっぱい こんな事初めて
少し前まで 山の陰から出ていた太陽がだいぶ動いた
8月30日 清水池 水が抜かれた状態 はじめてみたような 水草の緑に引かれ Uターンして撮ってみる
浜松フラワーパーク正門前 記録的今年の暑さにアゲハチョウも水分補給?
大温室クリスタルパレス ベニヒモノキ 只今の見頃 の案内で入ったが アツイのナンノッテ
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。