© フォトスタジオQ All rights reserved.

20131/25

冬の旅 その 2 伊根から福井

雪の舞う伊根の風景を見たくて寄り道をしたが 時折小雨の降るおもたい空

岸壁では地元のオジさんが大きな魚をさばいています そのおこぼれを目当てに水鳥が集まってきます

舞鶴フェリー埠頭 北海道航路の大きなフェリーが接岸しています 近くで釣りをしていた人に

聞いてみると この船は今日は 出航しないよ との事 近くの人で毎日イカを釣りに来ているそうです

舞鶴引揚記念公園 今回の旅で初めて青空と陽の光を見ました 冷え込みの激しい 凛とした朝です

舞鶴引揚記念館は暮れの休みに入っています 代りに 偶然出会ったボランテアで清掃をしていると言う

オジイサンが 案内と説明をしてくれました  訪れただけや パンフレットでは分からない

いろんな事を知ることが出来ました この平和の碑 両手を合わせた合掌をイメージしているそうです

公園から見下す 引揚者達が上陸した海岸 今はベニヤ工場になっていますが 当時引揚者の収容所があった所だそうです 写真左下の所に引揚桟橋が復元されています (この後クレインブリッジを渡り湾を半周し 桟橋も見てきました)

小浜 以前 NHK朝の連続テレビ小説「ちりとてちん」の舞台になった小浜 小浜の塗り箸、箸のふるさと館を訪ねてみました 以前訪れた時は夕方開館時間を過ぎていて表から見るだけヒロインの大きなポスターが印象的でした 今回はちょっと期待したのですが またもや 残念 暮れのお休みになっていました

気を取り直して 浅井三姉妹のお初 後の常高院が眠る常高寺へ

福井 北の庄城址 浅井三姉妹の像 後ろに柴田勝家の像 また写真には写っていませんが左手にお市の方の銅像がたっています

柴田神社  北の庄城本丸址に柴田勝家を祀る柴田神社

係りの人がビニールで覆って何やらイベントの準備らしき事を なにかあるのですかと尋ねると 「いちょう神社ですから初詣客が」 考えて見たら今日は大晦日でした

福井 大晦日と言えば 永平寺 福井の街を出て山方面へ向かうと積雪も多くなり雪の降り方も激しくなってくる  帰りの路面を心配しながら

到着時間が遅すぎ拝観時間を過ぎていました

除夜の鐘イベント会場 寂光苑の看板の先に大きな鐘楼が すべて準備は調っているようです あと数時間でここから除夜の鐘が響きます (今年はNHKゆく年くる年のここからの放送は無いようです)

お寺の職員の方でしょうか? 挨拶と2~3の言葉をくれ  凍った道を慣れた足取りで帰っていきます

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


20211/3

令和2年12月

アイキャッチ画像 茶臼山高原 朝日に染まる樹氷 12月2日 赤羽根海岸 12月5日 大和の大銀杏 …

202012/10

令和2年11月

アイキャッチ画像 鮮やかに咲き誇る浜名湖ガーデンパークのキク 11月1日 段戸湖 今シーズン初めて見る霜景 段戸…

202011/4

令和2年10月

アイキャッチ画像 浜名湖ガーデンパークの コスモス 10月1日 宮路山 赤塚山公園 宮池 10月2…

202010/2

令和2年9月

アイキャッチ画像 浜名湖ガーデンパーク体験学修館前のタイタンビカス 9月2日 茶臼山高原濃霧の朝 オオハンゴンソ…

20209/1

令和2年8月

アイキャッチ画像 浜松フラワーパーク タイタンビカス 8月2日 トヨタ鞍ヶ池記念館(館内美術館での絵画鑑賞が目的) …

20208/2

令和2年7月

アイキャッチ画像 雨上がりのハス田 7月3日 豊橋総合動植物公園 植物園ゾーンのバラ 同じく ハスの園 …

20207/1

令和2年6月

アイキャッチ画像 田原芦ヶ池近くのアガパンサス 6月2日 近所の散歩道 トウモロコシ畑 6月3日 浜名湖ガーデン…

20206/10

令和2年5月

アイキャッチ画像 豊橋総合動植物公園のハンゲショウ コロナウイルス感染による緊急事態宣言発令で出歩きにくくなった 4月~5月 とくに県…

20205/6

令和2年4月

アイキャッチ画像 浜名湖ガーデンパーク ベニバナトキワマンサク 4月1日 高塚海岸早朝 小松原東観音寺多宝塔 …

20204/6

令和2年3月

アイキャッチ画像 サンテパルクたはら 円形花壇のチューリップ 3月1日 佐布里池梅まつり 池は改修(耐震)工事の為 水を抜いて…

ページ上部へ戻る