© フォトスタジオQ All rights reserved.

20131/28

冬の旅 その 3 金沢~能登一週

正月の兼六園 無料開放しています

徽軫(ことじ)灯籠 兼六園の定番スポット

能登金剛 厳門 夕方到着 最後の観光グループと入違いに入る

輪島漁港 漁船がぎっしり港内を埋め尽しています 昼食を食べた海鮮料理屋のオヤジさんに聞くと正月休みと言うだけでなく 1月半ばから2月位まで海の荒れがおさまるまで船は出せませんよ 昔は能登では冬の3ヶ月は休んだものだ 等々能登の気候 風土 風習いろんな話を聞かせてくれました

輪島の朝市通 正月は朝市開かれません 商店も殆んどお休みシャッターが開いているのはほんの数軒

キリコ会館 営業していました お客は少なめ ゆっくり 見学出来ました

写真 カメラ ご自由にどうぞがうれしいですね

輪島の棚田 ライトアップされるそうです 今日も夕方5時から灯が入れますよ と売店のお姐さんが おしえてくれました 元画像を拡大して見ると全てのあぜにLEDライトが張り巡らされています

禄剛崎 海から昇る日の出 海に沈む夕日が見える地だそうです

 珠洲市三崎町 ランプの宿 展望台より見下す

 夕方見附島到着 えんむすびーち 一組のカップルが

見附島(軍艦島)はカラスのねぐらになっています 暗くなるとおびただしい数のカラスが島に帰って行きます狙っていたんですが 暗すぎてカラスが止まりません (ゴミですね)

夜 雪も本降り吹雪いています

翌朝 雪随分積もりましたまだ時折つよく降っていますカラスの飛びたちを撮りたくて粘ったのですが 雪のせいもあるのでしょうか三々五々バラバラです

雪も本降り 能登島大橋

富山県砺波市 散居村と屋敷林

砺波チュウリップ公園 夕方一時雪も止み空に 夕焼け色の明るさが出る このままあがるかと思いきや夜は大雪

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


20211/3

令和2年12月

アイキャッチ画像 茶臼山高原 朝日に染まる樹氷 12月2日 赤羽根海岸 12月5日 大和の大銀杏 …

202012/10

令和2年11月

アイキャッチ画像 鮮やかに咲き誇る浜名湖ガーデンパークのキク 11月1日 段戸湖 今シーズン初めて見る霜景 段戸…

202011/4

令和2年10月

アイキャッチ画像 浜名湖ガーデンパークの コスモス 10月1日 宮路山 赤塚山公園 宮池 10月2…

202010/2

令和2年9月

アイキャッチ画像 浜名湖ガーデンパーク体験学修館前のタイタンビカス 9月2日 茶臼山高原濃霧の朝 オオハンゴンソ…

20209/1

令和2年8月

アイキャッチ画像 浜松フラワーパーク タイタンビカス 8月2日 トヨタ鞍ヶ池記念館(館内美術館での絵画鑑賞が目的) …

20208/2

令和2年7月

アイキャッチ画像 雨上がりのハス田 7月3日 豊橋総合動植物公園 植物園ゾーンのバラ 同じく ハスの園 …

20207/1

令和2年6月

アイキャッチ画像 田原芦ヶ池近くのアガパンサス 6月2日 近所の散歩道 トウモロコシ畑 6月3日 浜名湖ガーデン…

20206/10

令和2年5月

アイキャッチ画像 豊橋総合動植物公園のハンゲショウ コロナウイルス感染による緊急事態宣言発令で出歩きにくくなった 4月~5月 とくに県…

20205/6

令和2年4月

アイキャッチ画像 浜名湖ガーデンパーク ベニバナトキワマンサク 4月1日 高塚海岸早朝 小松原東観音寺多宝塔 …

20204/6

令和2年3月

アイキャッチ画像 サンテパルクたはら 円形花壇のチューリップ 3月1日 佐布里池梅まつり 池は改修(耐震)工事の為 水を抜いて…

ページ上部へ戻る