© フォトスタジオQ All rights reserved.
冬の旅 その 3 金沢~能登一週
正月の兼六園 無料開放しています
徽軫(ことじ)灯籠 兼六園の定番スポット
能登金剛 厳門 夕方到着 最後の観光グループと入違いに入る
輪島漁港 漁船がぎっしり港内を埋め尽しています 昼食を食べた海鮮料理屋のオヤジさんに聞くと正月休みと言うだけでなく 1月半ばから2月位まで海の荒れがおさまるまで船は出せませんよ 昔は能登では冬の3ヶ月は休んだものだ 等々能登の気候 風土 風習いろんな話を聞かせてくれました
輪島の朝市通 正月は朝市開かれません 商店も殆んどお休みシャッターが開いているのはほんの数軒
キリコ会館 営業していました お客は少なめ ゆっくり 見学出来ました
写真 カメラ ご自由にどうぞがうれしいですね
輪島の棚田 ライトアップされるそうです 今日も夕方5時から灯が入れますよ と売店のお姐さんが おしえてくれました 元画像を拡大して見ると全てのあぜにLEDライトが張り巡らされています
禄剛崎 海から昇る日の出 海に沈む夕日が見える地だそうです
珠洲市三崎町 ランプの宿 展望台より見下す
夕方見附島到着 えんむすびーち 一組のカップルが
見附島(軍艦島)はカラスのねぐらになっています 暗くなるとおびただしい数のカラスが島に帰って行きます狙っていたんですが 暗すぎてカラスが止まりません (ゴミですね)
夜 雪も本降り吹雪いています
翌朝 雪随分積もりましたまだ時折つよく降っていますカラスの飛びたちを撮りたくて粘ったのですが 雪のせいもあるのでしょうか三々五々バラバラです
雪も本降り 能登島大橋
富山県砺波市 散居村と屋敷林
砺波チュウリップ公園 夕方一時雪も止み空に 夕焼け色の明るさが出る このままあがるかと思いきや夜は大雪
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。