© フォトスタジオQ All rights reserved.

20131/31

冬の旅 その 4 砺波~ひるがの

翌朝のチューリップ公園 一晩で凄い積雪です 春のチューリップフェアーには何回も来ていますが雪の当公園は初めてです

チューリップ公園の歩道には電熱線と水道パイプによる消雪設備が有るそうです 除雪をしているオジサンの話よると ここ数年雪が少ないので水道パイプの掃除を怠り 目詰で水が出ない所があり手作業の除雪だそうです とは言うものの今回の雪は当地でも珍しい大雪だそうです

チューリップ公園や近くの散居村風景を撮った後 タイヤチェーンを巻き燃料を満タン もくもくと降りしきる雪の中 R156 飛越峡合掌ラインで山越えです

世界遺産 相倉合掌造集落 相倉集落何回も来ていますが世界遺産に指定されてからは初めてです 随分変わりました この集落が一望できるという展望所も初めてです

雪の降りしきる村内を散策

相倉をあとに菅沼集落はパス 山を越えトンネルを抜けると先ほどまでの降雪が嘘のよう 好天です陽が射しています 荻合掌造集落 城跡展望台より

翌朝は 氷点下12度Cの朝です

日の出前から集落内を撮り歩く 足元はカチカチのツルツル カメラ背面の液晶面は かかった鼻息が凍りつき小さなつららが下ります

今一度展望台に登る 朝7時30分 盆地の底の集落に陽が当たるのはもう暫らく後 この時間 観光客もカメラマンもいません

御母衣ダム ロックフィル ダムの堰堤の雪景色と写真左側の山肌の雪景色 ちょっと期待して来たんですが 雪が多過ぎたようです イメージとかけ離れていました

荘川桜 いい時期の桜花まだ見ていないです 今度満開の桜 見たいです

ひるがの高原から少し下った駒ヶ滝 見事に凍っています

すぐ近くの洞門も 屋根から地面に着くまでの大きなつららが下っています

ひるがの高原で昼食をとった食堂の店主にどの辺までタイヤチェーン必要ですか?

と尋ねると 峠を下りて高鷲の信号まで行けばその先は必要ないでしょう とのこと

わずかの距離ですが あっという間に雪は少なくなり路面は乾いています

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


20211/3

令和2年12月

アイキャッチ画像 茶臼山高原 朝日に染まる樹氷 12月2日 赤羽根海岸 12月5日 大和の大銀杏 …

202012/10

令和2年11月

アイキャッチ画像 鮮やかに咲き誇る浜名湖ガーデンパークのキク 11月1日 段戸湖 今シーズン初めて見る霜景 段戸…

202011/4

令和2年10月

アイキャッチ画像 浜名湖ガーデンパークの コスモス 10月1日 宮路山 赤塚山公園 宮池 10月2…

202010/2

令和2年9月

アイキャッチ画像 浜名湖ガーデンパーク体験学修館前のタイタンビカス 9月2日 茶臼山高原濃霧の朝 オオハンゴンソ…

20209/1

令和2年8月

アイキャッチ画像 浜松フラワーパーク タイタンビカス 8月2日 トヨタ鞍ヶ池記念館(館内美術館での絵画鑑賞が目的) …

20208/2

令和2年7月

アイキャッチ画像 雨上がりのハス田 7月3日 豊橋総合動植物公園 植物園ゾーンのバラ 同じく ハスの園 …

20207/1

令和2年6月

アイキャッチ画像 田原芦ヶ池近くのアガパンサス 6月2日 近所の散歩道 トウモロコシ畑 6月3日 浜名湖ガーデン…

20206/10

令和2年5月

アイキャッチ画像 豊橋総合動植物公園のハンゲショウ コロナウイルス感染による緊急事態宣言発令で出歩きにくくなった 4月~5月 とくに県…

20205/6

令和2年4月

アイキャッチ画像 浜名湖ガーデンパーク ベニバナトキワマンサク 4月1日 高塚海岸早朝 小松原東観音寺多宝塔 …

20204/6

令和2年3月

アイキャッチ画像 サンテパルクたはら 円形花壇のチューリップ 3月1日 佐布里池梅まつり 池は改修(耐震)工事の為 水を抜いて…

ページ上部へ戻る