© フォトスタジオQ All rights reserved.

南信州 あじさいめぐり
アイキャッチ画像 伊那 深妙寺のあじさい
天狗の里 津具役場脇の橋の親柱
売木村 明皇山あじさいの里 高地のため花期が遅い とは言うものの全く咲いていない
阿智村 武田信玄ゆかりの長岳寺 沙羅双樹がたくさんの花を付けています
このあとプロ写真家 杉本恭子さんのギャラリー「彩り季節風 GOKA」へ立ち寄り写真を見せてもらい
ギャラリー「彩り季節風 GOKA」で展示されていた地元アマチュアカメラマンの写真を見て立ち寄った台城公園(武田信玄が縄張りをしたという大嶋城) 二の丸跡 あまり使われない遊具が草に覆われひっそりと
二の丸と本丸の間の堀 (ギャラリーで見せてもらった写真はここのツツジが満開の写真)
駒ヶ根 光前寺
参道脇の杉並木とあじさい
大講堂前の枝垂れ桜 葉の重みで枝が地面まで届き風が吹くたびに地面を掃いています
駐車場前 しだれ桜の下のあじさい
深妙寺 南信州随一のあじさい寺 また日本一の石臼の寺
伊那市 春日(城跡)公園
公園の隣り 道を挟んだ隣りの林に白鷺 青鷺が営巣しています 公園の木を枯らさなければ良いのですが
翌早朝 ふたたびの深妙寺
千人塚公園 千人塚城ヶ池ほとりのあじさい
千人塚公園 何回も訪れていますが 千人塚の名前の由来 今回初めて知りました この池は織田軍に滅ぼされた城の空堀だったそうです 詳しく知りたくて公園管理者に尋ねると 飯島陣屋の館長さんなら知っているかも? と言うことで
飯島陣屋 残念ながら館長さんは不在でした
帰りの治部坂高原 お昼休憩
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。