© フォトスタジオQ All rights reserved.

201611/8

大井川を北上

アイキャッチ画像 畑薙ダム 日の出

resize3781

いつも走る R473号線をそれ 県道77号線を走行中写真で見たことのある光景 脇道に車を止め少し歩くと日本一短いトンネルの看板 調べて見ると線路の上を横切っていた川根電気索道からの落下物に備えたガードだったそうです (尚この建造物はトンネルには分類されないそうです)

resize3782

塩郷の吊橋 早朝のため人もいなく ゆっくりと向う岸まで渡ってきました

resize3783

千頭駅 入場料 150円を払って鉄道関係者しか居ない朝の駅構内を見て周る

resize3784

ブルーシートで覆われた機関車トーマス トーマスフェアー以外は公開出来ない (契約の関係で)そうです

resize3785

寸又峡大間ダム 夢の吊橋から

resize3786

尾崎坂展望台 昔の森林鉄道で使われていたと思われる車両が展示されています

resize3787

飛龍橋から見下す川面

resize3788

夢の吊橋遠景

resize3789

大井川鉄道アプトライン

resize3790

長島ダムのダム湖 接岨湖の噴水

resize3791

レインボーブリッジ展望台より

resize3792

狭い石段を下りて湖上駅へ ちょうどタイミング良く石段下のトンネルから上り列車が出てくる

resize3793

駅周辺を見物していると下り列車が入ってくる ちなみにこの駅 無人駅ではなかった観光案内を兼ねた駅員さんが居ました

resize3794

夕暮れの井川ダム

resize3796

翼 早朝の畑薙湖

resize3797

畑薙第一ダム堰堤

resize3798

帰りの 井川ダム湖

resize3799

井川大橋

resize3800

吊橋を渡っていると中部電力の小船が 巡回作業のようでした

resize3801

南アルプスユネスコエコパーク井川ビジターセンター 秋祭りの準備中

resize3802

長島ダム堰堤下の しぶき橋

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


20211/3

令和2年12月

アイキャッチ画像 茶臼山高原 朝日に染まる樹氷 12月2日 赤羽根海岸 12月5日 大和の大銀杏 …

202012/10

令和2年11月

アイキャッチ画像 鮮やかに咲き誇る浜名湖ガーデンパークのキク 11月1日 段戸湖 今シーズン初めて見る霜景 段戸…

202011/4

令和2年10月

アイキャッチ画像 浜名湖ガーデンパークの コスモス 10月1日 宮路山 赤塚山公園 宮池 10月2…

202010/2

令和2年9月

アイキャッチ画像 浜名湖ガーデンパーク体験学修館前のタイタンビカス 9月2日 茶臼山高原濃霧の朝 オオハンゴンソ…

20209/1

令和2年8月

アイキャッチ画像 浜松フラワーパーク タイタンビカス 8月2日 トヨタ鞍ヶ池記念館(館内美術館での絵画鑑賞が目的) …

20208/2

令和2年7月

アイキャッチ画像 雨上がりのハス田 7月3日 豊橋総合動植物公園 植物園ゾーンのバラ 同じく ハスの園 …

20207/1

令和2年6月

アイキャッチ画像 田原芦ヶ池近くのアガパンサス 6月2日 近所の散歩道 トウモロコシ畑 6月3日 浜名湖ガーデン…

20206/10

令和2年5月

アイキャッチ画像 豊橋総合動植物公園のハンゲショウ コロナウイルス感染による緊急事態宣言発令で出歩きにくくなった 4月~5月 とくに県…

20205/6

令和2年4月

アイキャッチ画像 浜名湖ガーデンパーク ベニバナトキワマンサク 4月1日 高塚海岸早朝 小松原東観音寺多宝塔 …

20204/6

令和2年3月

アイキャッチ画像 サンテパルクたはら 円形花壇のチューリップ 3月1日 佐布里池梅まつり 池は改修(耐震)工事の為 水を抜いて…

ページ上部へ戻る