© フォトスタジオQ All rights reserved.
奈良井 しらびそ 下栗の里
奈良井宿 専念寺の銀杏 奈良井の駅側から宿場へ入るとすぐ右側の小高い所に大きな銀杏の木 裏へ回って坂道を上って見ると住職さんが清掃中 断わって見せてもらうと 今が一番いい時 「見るのは好いが後の掃除が大変ですよ」 との事
朝早いため観光客は少なめ 清掃や花木を飾る等 街並みの美化 行き届いています
長泉寺 お寺の裏山の紅葉 見事でした
駅側から入ると 一番奥 宿場の反対側 奈良井宿民芸会館 いつもの店でいつもの箸を買って引返す
秋まつり開催中の 高遠城址公園に立ち寄る 紅葉あまりいい状態ではありません
菊花展他 いろいろイベントも開かれていますが 天気も紅葉もいまいち
春の桜の時期は 駐車場も入園料も有料ですが 桜の時期以外は無料開放です 雲行きだいぶ怪しい
2万~3万年前 巨大隕石が落ちた場所だそうです 過去2~3度紅葉を撮った場所ですが今年は工事でお目当ての木が無くなっていました 昨夕から降り続いた雨も 未明に上がり急速に回復していきます
雨上がりのカラマツ林 地面の緑が鮮やか
ホテル周辺 今年はめぼしい紅葉ほとんど無し お客も少なめ
谷底から湧き上がる霧で 一瞬にして何も見えないほどに またすぐに晴れて行きます
紅葉と霧 もう少し早く到着したかった 道草が長過ぎた
下栗の里も有名になりました 小型の観光バス3台を含め 駐車場はほぼ満車 小型とはいえこの狭い山道を登って来るバスの運転手さんご苦労様です
帰りの平岡ダム湖 湖面を渡る羽衣崎橋の上から 橋の上に三脚にセットされたカメラが1台 どうやら対岸を走る鉄道が目当のようです カメラマンは橋のたもとの車の中で時間待ちの様子
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。