© フォトスタジオQ All rights reserved.

少し遅い紫陽花を 追いかけて
アイキャッチ画像 南信州随一のあじさい寺 深妙寺のあじさい 200種 2,500株有るそうです
売木村明皇山あじさいの里 動物よけの柵に囲まれたエリア
柵を開け入って行くと 杉林の中に小さな管理小屋と 休憩用のイスとテーブルが2ヶ所に 観光客少ないのか人の入った気配感じない 寒冷地ゆえにまだ少し早いのか 花数少ない
阿智村伍和(ごか) 今年の春さくらの季節に訪れた 六道の枝垂れ桜 花の時期と違って みどりのボリューム凄い
プロの写真家 杉本恭子さんが 写真をとおした地域おこしの拠点として 今年3月にオープンした ギャラリー「彩り季節風 伍和GOKA」 コーヒーをいただきながら写真を見せて貰って
松川町 林叟院 春は桜 夏は百日紅と見事な花を咲かせるお寺ですが 百日紅には早すぎ 近所に咲いていたノーゼンカズラ
千人塚公園 あじさいを見ながらお昼休憩
池の周り 赤松林の中等 思っていたより多くのあじさいが有りました
光前寺 桜や紅葉の時期は何度も訪れていますが この時期は初めてかも
客殿裏の庭園に咲くあじさい
今回の本命である 深妙寺
いつもは 霧が峰のニッコウキスゲを見に行く途中に立ち寄るが少し遅い 今回はここのあじさいに合わせて来てみた
夜 伊那付近で花火があがる 大急ぎで三脚をセット準備が整うと同時に終了 あっと言う間に終了 ほんとはこの絵の下部(町灯かりと雲の間位に小ぶりの花火が入る筈だった
翌 早朝の高遠城址公園 高遠閣前のあじさい
公園内を散策 ここの公園は散歩や運動をする人が 全く居ない チョッと意外
勝間薬師堂のしだれ桜
美和ダム
桜の時期以外初めて 桜以外なにもなし
ふたたびの 深妙寺
お寺の裏山 あじさいの中に多くの石仏がありますが ここの石仏は みなやさしい顔をしています
法要があるようで渡り廊下に赤い毛氈が敷かれています
朝 あじさいを見回っていた人(お寺の関係者か?)の 話によると 今年は一週間くらい早く既に旬は過ぎている また花付も悪く例年の7割くらいか?と言う事でした
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。