© フォトスタジオQ All rights reserved.

20183/8

棚山高原、ばんこの里、瀬戸蔵

 

アイキャッチ画像 国営木曽三川公園のアイスチューリップ

春に咲くチューリップと同じ品種で普通の球根を冬になる前に冷蔵庫に入れ 人為的に冬を体験させ 寒い時期に花を咲かせるようにしたものだそうです

先週ふりくさ道の帰りに立寄った棚山林道(通行止めのゲート前まで)

今回はゲート前の駐車場に車を止め ゲート脇の登山道を登る かなりきつい急勾配 息が切れた頃 道路左下に滝を見つけ 休憩を兼ねて滝見物」

急勾配の山道を登りきると なだらかな直線に 道幅3m位 道路の脇は石垣が積まれ整備されているもの 路面部分は長年の雨で土砂が削られ 1m近く窪み石がゴロゴロ

キャンプ場の跡地のようですが?

キャンプ場として建てられた建物とはちょっと違うような? 山歩きの人に聞いてみると「詳しいことは分からないが 戦後開拓者が入ったはずだけど」とのこと

瀬戸岩からの眺望 玖老勢の町並み

山を降りて車での帰路 棚山林道の山肌 前日の雨が染みだし岩肌がまっ黒石炭のようです

先週見たときは水が全く無かった渓流 前日の雨で滝が掛かっていました

新城文化会館 地方新聞で見た懐かしの映画ポスター展

写真OK と言う事で少し撮らせてもらいました

翌朝四日市市「ばんこの里フェスタ ネット検索するも今年の情報がなく電話をしたら「やりますよ」と言う事で行って来ました

耐熱陶器の 釜、鍋、おひつを購入

ばんこの里フェスタの帰り 国営木曽三川公園センター アイスチューリップ

三川公園輪中の家近くのマンサク

瀬戸蔵(陶器)の ひな飾り

ちなみに今年の干支であるイヌの内裏雛

瀬戸蔵ミュージアム

せともの祭りで何度も訪れていたにもかかわらずミュージアムの展示は知らなかった

展示物の豊富さにびっくり

おもわず ジンと来る様な昭和の街角

岡崎 大樹寺

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


20211/3

令和2年12月

アイキャッチ画像 茶臼山高原 朝日に染まる樹氷 12月2日 赤羽根海岸 12月5日 大和の大銀杏 …

202012/10

令和2年11月

アイキャッチ画像 鮮やかに咲き誇る浜名湖ガーデンパークのキク 11月1日 段戸湖 今シーズン初めて見る霜景 段戸…

202011/4

令和2年10月

アイキャッチ画像 浜名湖ガーデンパークの コスモス 10月1日 宮路山 赤塚山公園 宮池 10月2…

202010/2

令和2年9月

アイキャッチ画像 浜名湖ガーデンパーク体験学修館前のタイタンビカス 9月2日 茶臼山高原濃霧の朝 オオハンゴンソ…

20209/1

令和2年8月

アイキャッチ画像 浜松フラワーパーク タイタンビカス 8月2日 トヨタ鞍ヶ池記念館(館内美術館での絵画鑑賞が目的) …

20208/2

令和2年7月

アイキャッチ画像 雨上がりのハス田 7月3日 豊橋総合動植物公園 植物園ゾーンのバラ 同じく ハスの園 …

20207/1

令和2年6月

アイキャッチ画像 田原芦ヶ池近くのアガパンサス 6月2日 近所の散歩道 トウモロコシ畑 6月3日 浜名湖ガーデン…

20206/10

令和2年5月

アイキャッチ画像 豊橋総合動植物公園のハンゲショウ コロナウイルス感染による緊急事態宣言発令で出歩きにくくなった 4月~5月 とくに県…

20205/6

令和2年4月

アイキャッチ画像 浜名湖ガーデンパーク ベニバナトキワマンサク 4月1日 高塚海岸早朝 小松原東観音寺多宝塔 …

20204/6

令和2年3月

アイキャッチ画像 サンテパルクたはら 円形花壇のチューリップ 3月1日 佐布里池梅まつり 池は改修(耐震)工事の為 水を抜いて…

ページ上部へ戻る