© フォトスタジオQ All rights reserved.
沼津御用邸記念公園 その1
伊豆下田の帰りに 近くを通り 興味を持っていた 沼津御用邸記念公園 アジサイが見頃を迎えた
と言うので出掛けてみる まずは 浜松中田島砂丘
日の出の早い時期 到着が少し遅すぎた
砂丘の アバラ
イノチ
牧之原台地 茶畑の向うに 海が光っています
牧之原市勝俣 秋葉公園 秋葉神社の参道に植えられたアジサイ 少し遅かったようです
石段、坂道の途中に休憩所、展望所が幾つか作られています
参道を登った秋葉神社の裏手に回ると 見事な茶畑が広がっています
「今日はイイねー」 と声を掛けてくれた農家のオヤジさんに お茶の木の事について教えて貰いながら 暫し見とれる
休憩に立ち寄った 能満寺公園
能満寺境内にある 大ソテツ 日本3大ソテツだそうです
お寺の裏から女坂を登ると 5分ほどで小山城へ
小山城 城内 小山城はもともと天守閣は無かったそうです
最上階から見る景色 城のシンボルを兼ねた展望台 と言うニュアンスのようです
駿府城公園 お堀
園内にある 日本庭園 この表札は徳川宗家18代の直筆だそうです
庭園内 花菖蒲、アジサイ等 咲いています よく手入れされています
巽櫓
東御門・巽櫓 詳しい資料が残っているため 図面、資料に基付き 忠実に再建されているそうです
公園内の一角にある噴水
園内広場にて 赤十字の ボランテア訓練
被災地で使用する 救護用大型テントの設営訓練だそうです
風 等に強い丈夫なテントで 従来のテントに比べ 3倍位の設営時間がかかるとか
続く
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。