© フォトスタジオQ All rights reserved.

20146/18

沼津御用邸記念公園 その1

resize1502

伊豆下田の帰りに 近くを通り 興味を持っていた 沼津御用邸記念公園 アジサイが見頃を迎えた

と言うので出掛けてみる  まずは 浜松中田島砂丘

resize1503

日の出の早い時期 到着が少し遅すぎた

resize1504

砂丘の アバラ

resize1505

イノチ

resize1506

牧之原台地 茶畑の向うに 海が光っています

resize1507

牧之原市勝俣 秋葉公園 秋葉神社の参道に植えられたアジサイ 少し遅かったようです

resize1508

石段、坂道の途中に休憩所、展望所が幾つか作られています

resize1509

参道を登った秋葉神社の裏手に回ると 見事な茶畑が広がっています

resize1510

「今日はイイねー」 と声を掛けてくれた農家のオヤジさんに お茶の木の事について教えて貰いながら 暫し見とれる

resize1511

休憩に立ち寄った 能満寺公園

resize1512

能満寺境内にある 大ソテツ 日本3大ソテツだそうです

resize1513

お寺の裏から女坂を登ると 5分ほどで小山城へ

resize1514

小山城 城内 小山城はもともと天守閣は無かったそうです

resize1515

最上階から見る景色 城のシンボルを兼ねた展望台 と言うニュアンスのようです

resize1516

駿府城公園 お堀

resize1517

園内にある 日本庭園 この表札は徳川宗家18代の直筆だそうです

resize1518

庭園内 花菖蒲、アジサイ等 咲いています よく手入れされています

resize1519

巽櫓

resize1520

東御門・巽櫓 詳しい資料が残っているため 図面、資料に基付き 忠実に再建されているそうです

resize1521

公園内の一角にある噴水

resize1522

園内広場にて 赤十字の ボランテア訓練

resize1523

被災地で使用する 救護用大型テントの設営訓練だそうです

風 等に強い丈夫なテントで 従来のテントに比べ 3倍位の設営時間がかかるとか

続く

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


20211/3

令和2年12月

アイキャッチ画像 茶臼山高原 朝日に染まる樹氷 12月2日 赤羽根海岸 12月5日 大和の大銀杏 …

202012/10

令和2年11月

アイキャッチ画像 鮮やかに咲き誇る浜名湖ガーデンパークのキク 11月1日 段戸湖 今シーズン初めて見る霜景 段戸…

202011/4

令和2年10月

アイキャッチ画像 浜名湖ガーデンパークの コスモス 10月1日 宮路山 赤塚山公園 宮池 10月2…

202010/2

令和2年9月

アイキャッチ画像 浜名湖ガーデンパーク体験学修館前のタイタンビカス 9月2日 茶臼山高原濃霧の朝 オオハンゴンソ…

20209/1

令和2年8月

アイキャッチ画像 浜松フラワーパーク タイタンビカス 8月2日 トヨタ鞍ヶ池記念館(館内美術館での絵画鑑賞が目的) …

20208/2

令和2年7月

アイキャッチ画像 雨上がりのハス田 7月3日 豊橋総合動植物公園 植物園ゾーンのバラ 同じく ハスの園 …

20207/1

令和2年6月

アイキャッチ画像 田原芦ヶ池近くのアガパンサス 6月2日 近所の散歩道 トウモロコシ畑 6月3日 浜名湖ガーデン…

20206/10

令和2年5月

アイキャッチ画像 豊橋総合動植物公園のハンゲショウ コロナウイルス感染による緊急事態宣言発令で出歩きにくくなった 4月~5月 とくに県…

20205/6

令和2年4月

アイキャッチ画像 浜名湖ガーデンパーク ベニバナトキワマンサク 4月1日 高塚海岸早朝 小松原東観音寺多宝塔 …

20204/6

令和2年3月

アイキャッチ画像 サンテパルクたはら 円形花壇のチューリップ 3月1日 佐布里池梅まつり 池は改修(耐震)工事の為 水を抜いて…

ページ上部へ戻る