© フォトスタジオQ All rights reserved.
沼津御用邸記念公園 その2
箱根の夜明け 中央は芦ノ湖
芦ノ湖 朝 早いため 釣り人が3~4人 観光客はこの人 一名だけ
富士がよく見えています
旧東海道杉並木
湖畔散策
箱根神社の大鳥居
富士芦ノ湖パノラマパークゆり園 ゆりの開花時期までには 1ヵ月半程有りますが 今年も咲くのでしょうか 一寸荒れ気味
仙石原ススキの名所
芦ノ湖を半周して ようやく今回の本命 沼津へ 御用邸記念公園は 9時開園 島郷公園付近を散策して時間調整
御用邸記念公園 本邸と西附属邸の間を海岸堤防まで続く歩道 小石を並べて描いた模様が見事です
西附属邸敷地内のあじさい
西附属邸御殿
当時のガラスは表面が波打っていて 外の景色がゆがんで見えます 今補修,交換用はドイツで作って貰っているそうです
調理室
御食堂
謁見所
御座所 (居間)
御寝室から臨む中庭の皐月
御玉突所
アジサイ 墨田の花火
沼津御用邸記念公園は 三つのエリアに分かれています 真中に本邸(跡) じつは一番広い 空襲で大半が焼けてしまい 馬屋、倉庫 他には防空壕 馬場が残っていました 西附属邸 今回の写真の御殿 東附属邸 昭和天皇の学問所として建てられたそうです こちらは文化 教養施設としてレンタル(今回はお茶会が催されていました)使用中で外観と庭しか見れませんでした
明治時代の建物と思えば立派なんでしょうが 想像していたより質素(失礼)でした
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。