© フォトスタジオQ All rights reserved.

20146/19

沼津御用邸記念公園 その2

resize1526

箱根の夜明け 中央は芦ノ湖

resize1527

芦ノ湖 朝 早いため 釣り人が3~4人 観光客はこの人 一名だけ

resize1528

富士がよく見えています

resize1529

旧東海道杉並木

resize1530

湖畔散策

resize1531

箱根神社の大鳥居

resize1532

富士芦ノ湖パノラマパークゆり園  ゆりの開花時期までには 1ヵ月半程有りますが 今年も咲くのでしょうか 一寸荒れ気味

resize1533

仙石原ススキの名所

resize1534

芦ノ湖を半周して ようやく今回の本命 沼津へ 御用邸記念公園は 9時開園 島郷公園付近を散策して時間調整

resize1535

御用邸記念公園 本邸と西附属邸の間を海岸堤防まで続く歩道 小石を並べて描いた模様が見事です

resize1536

西附属邸敷地内のあじさい

resize1537

西附属邸御殿

resize1538

当時のガラスは表面が波打っていて 外の景色がゆがんで見えます 今補修,交換用はドイツで作って貰っているそうです

resize1539

調理室

resize1540

御食堂

resize1541

謁見所

resize1542

御座所 (居間)

resize1543

御寝室から臨む中庭の皐月

resize1544

御玉突所

resize1545

アジサイ 墨田の花火

 

沼津御用邸記念公園は 三つのエリアに分かれています  真中に本邸(跡) じつは一番広い 空襲で大半が焼けてしまい 馬屋、倉庫 他には防空壕 馬場が残っていました  西附属邸 今回の写真の御殿  東附属邸 昭和天皇の学問所として建てられたそうです こちらは文化 教養施設としてレンタル(今回はお茶会が催されていました)使用中で外観と庭しか見れませんでした

明治時代の建物と思えば立派なんでしょうが 想像していたより質素(失礼)でした

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


20211/3

令和2年12月

アイキャッチ画像 茶臼山高原 朝日に染まる樹氷 12月2日 赤羽根海岸 12月5日 大和の大銀杏 …

202012/10

令和2年11月

アイキャッチ画像 鮮やかに咲き誇る浜名湖ガーデンパークのキク 11月1日 段戸湖 今シーズン初めて見る霜景 段戸…

202011/4

令和2年10月

アイキャッチ画像 浜名湖ガーデンパークの コスモス 10月1日 宮路山 赤塚山公園 宮池 10月2…

202010/2

令和2年9月

アイキャッチ画像 浜名湖ガーデンパーク体験学修館前のタイタンビカス 9月2日 茶臼山高原濃霧の朝 オオハンゴンソ…

20209/1

令和2年8月

アイキャッチ画像 浜松フラワーパーク タイタンビカス 8月2日 トヨタ鞍ヶ池記念館(館内美術館での絵画鑑賞が目的) …

20208/2

令和2年7月

アイキャッチ画像 雨上がりのハス田 7月3日 豊橋総合動植物公園 植物園ゾーンのバラ 同じく ハスの園 …

20207/1

令和2年6月

アイキャッチ画像 田原芦ヶ池近くのアガパンサス 6月2日 近所の散歩道 トウモロコシ畑 6月3日 浜名湖ガーデン…

20206/10

令和2年5月

アイキャッチ画像 豊橋総合動植物公園のハンゲショウ コロナウイルス感染による緊急事態宣言発令で出歩きにくくなった 4月~5月 とくに県…

20205/6

令和2年4月

アイキャッチ画像 浜名湖ガーデンパーク ベニバナトキワマンサク 4月1日 高塚海岸早朝 小松原東観音寺多宝塔 …

20204/6

令和2年3月

アイキャッチ画像 サンテパルクたはら 円形花壇のチューリップ 3月1日 佐布里池梅まつり 池は改修(耐震)工事の為 水を抜いて…

ページ上部へ戻る