© フォトスタジオQ All rights reserved.

湖東三山 百済寺
夕方の向山梅林園
いい夕焼けの色が出るか? と行ってみるが 黄砂か スモックか
先週に続いてミツマタ 一週間あれば少しは 変わるかと立ち寄る 季節外れの寒波の週の為か まったく進まず
今週は 他に4人ほどのカメラマンが
ミツマタは早々に切上げ 湖東へ 数年前通行止めで通れなかった R421石榑峠 山に入る手前で地元の人に確認して
真新しい 4,157mの石榑トンネルを貫けると 滋賀県側は雪が舞っていました
永源寺ダム管理棟 少し見学させて貰いダムカードを頂いて
永源寺 紅葉の時期何度か来ていますが この時期は初めて 参道の石段を登っていくと石仏がお出迎え
法堂前の梅 この時期 観光客ほとんど無し
道の駅 あいとうマーガレットステーション 夏の名残のひまわり畑
翌朝の 来迎山引接寺 百済寺の門前に有るのですが ここは初めて
5千体の 石仏が並ぶそうです 8月の万燈供養 見てみたい
百済寺参道 本堂を開けて 下りて来た住職に会い いろいろ教えてもらいました
今日は涅槃会 普段見ることが出来ない 涅槃図と仏像を展示中 ゆっくり見て行きなさいとの事
仁王門から見上げる本堂 ミツマタを見るのが目的のひとつだったのですが やはり早すぎ 見ごろは3月末から4月いっぱいとの事
参道脇の やぶ椿とミツマタ
百済寺から ナビの案内で 雪の残る狭い山道での峠越え 木地師の里小椋谷へ
( 写真の石畳は 奥の砂防堰堤を流れ落ちた川が道路を横切る所 川が道路を横切るのか道路が川を渡るのか )
政所町 山間の小さな集落に立派なお寺さん
歴史ある家屋が並びます 今回は時間がなく あまり見れない
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。