© フォトスタジオQ All rights reserved.

狩宿の下馬桜
( アイキャッチ画像の写真 ) 前日は雨だったのですが 思いがけなく富士山が顔を出してくれました
額田町の県道の上に迫出した見事な桜 暗くてよく分からなかったが山桜か?
ミツマタ群生地 ほぼいい時期か? 少し遅いのか?
久しぶりにガーデンパークを覗いて 前回は何も無かった池に睡蓮が葉を広げています
富士宮 富士山本宮浅間大社 湧玉池から流れ出る神田川
桜は終盤 昨日の雨で地面は花びらがビッシリ
早朝 真っ暗な中 外灯の明りだけでこれ等の写真が撮れました( ISO 6,400 F4.5 1/6~1/10 全て手持ち 時間が有れば三脚を据えて撮りたかった )流石デジタルです フィルム時代では考えられなっかた
今回の本命 日本の五大桜に数えられる 狩宿の下馬桜 かっては目通り 8.5M 枝張り東西22M 南北16Mの巨木だったがたびかさなる台風等により損傷し往時の勇姿はしのばれない とのこと さみしい桜でした なお 源頼朝が富士の巻狩の時馬をつないだ事から駒止めの桜とも呼ばれています
白糸の滝
音止めの滝
田貫湖 多くのテントが張られています 皆さん立派なテント&用品を揃えています
4月20日、8月20日 ダイヤモンド富士撮影スポット
日蓮正宗総本山 大石寺 大半の桜は散ってしまいました
2回目のはずですが 前回の記憶はほとんどない 境内は広く建物は大きい
御影堂から奉安堂
客殿
今回訪れて 自分の認識が大きく違っていた事に気づきました また他の寺院とまったく違います 何が? どこが?は今後の課題にしておきます
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。