© フォトスタジオQ All rights reserved.

20149/3

甲府城址 ~ 昇仙峡

resize1731

甲府に向け 国道52号線を走行中 身延町で「さかさ銀杏」の看板を見付け 急遽 Uターン 立ち寄ってみる

resize1732

日蓮宗 法喜山 上沢寺 国指定の天然記念物 オハツキ さかさ銀杏だそうです

オハツキ銀杏は 醒ヶ井宿 了徳寺で 又さかさ銀杏は長野県大鹿村で見ています 他にも何ヶ所か有るようです

resize1733

甲府城(舞鶴城公園) 駅近くの有料駐車場に止め  内松陰門から入る

resize1734

二の丸に有る 武徳殿 窓から覗き込むと ピカピカに磨き込まれた床への映り込みが綺麗

resize1735

天守曲輪から本丸へ入る 鉄門(くろがねもん)木の香が強い真新しい建物です 二階内部公開中

resize1736

天守台 見事な石垣一部修復されているそうですがほぼ当時の石垣だそうです

resize1737

天守台から見る 甲府駅 一寸見難いですが 電車、駅も見えています

resize1738

雲行き怪しい 夕方の天守台 一瞬雲の切れ目から富士山が見えました

resize1739

甲府駅前 よく整備された綺麗な駅周辺

resize1740

武田信玄公の銅像

resize1741

看板に明かりが灯りはじめました

resize1742

翌朝の武田神社 武田氏の館跡だったそうで お堀 石垣 大手門跡等 残っています

resize1743

能舞台

resize1744

昇仙峡 石門  ( テレビドラマのロケがあり朝早くから 多くのスタッフが動きまわっています ほぼ1日掛かるとか 関係者と間違えられ 「毎週見てるよ 頑張ってね」 と 声を掛けられました)

resize1745

仙娥滝

resize1746

荒川ダム 治水,上水道用のダム 堰堤の割りに貯水量少なめ  昇仙峡遊歩道入り口(仙娥滝の石段を登りきった所)に有る鳥居 聞いてみると徒歩なら40分位上った荒川ダムの上に有る神社の参道になっている との事 車で走ってみる

resize1747

金桜神社 綺麗かつ立派な神社でした

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


20211/3

令和2年12月

アイキャッチ画像 茶臼山高原 朝日に染まる樹氷 12月2日 赤羽根海岸 12月5日 大和の大銀杏 …

202012/10

令和2年11月

アイキャッチ画像 鮮やかに咲き誇る浜名湖ガーデンパークのキク 11月1日 段戸湖 今シーズン初めて見る霜景 段戸…

202011/4

令和2年10月

アイキャッチ画像 浜名湖ガーデンパークの コスモス 10月1日 宮路山 赤塚山公園 宮池 10月2…

202010/2

令和2年9月

アイキャッチ画像 浜名湖ガーデンパーク体験学修館前のタイタンビカス 9月2日 茶臼山高原濃霧の朝 オオハンゴンソ…

20209/1

令和2年8月

アイキャッチ画像 浜松フラワーパーク タイタンビカス 8月2日 トヨタ鞍ヶ池記念館(館内美術館での絵画鑑賞が目的) …

20208/2

令和2年7月

アイキャッチ画像 雨上がりのハス田 7月3日 豊橋総合動植物公園 植物園ゾーンのバラ 同じく ハスの園 …

20207/1

令和2年6月

アイキャッチ画像 田原芦ヶ池近くのアガパンサス 6月2日 近所の散歩道 トウモロコシ畑 6月3日 浜名湖ガーデン…

20206/10

令和2年5月

アイキャッチ画像 豊橋総合動植物公園のハンゲショウ コロナウイルス感染による緊急事態宣言発令で出歩きにくくなった 4月~5月 とくに県…

20205/6

令和2年4月

アイキャッチ画像 浜名湖ガーデンパーク ベニバナトキワマンサク 4月1日 高塚海岸早朝 小松原東観音寺多宝塔 …

20204/6

令和2年3月

アイキャッチ画像 サンテパルクたはら 円形花壇のチューリップ 3月1日 佐布里池梅まつり 池は改修(耐震)工事の為 水を抜いて…

ページ上部へ戻る