© フォトスタジオQ All rights reserved.

美濃焼の地を訪ねて
アイキャッチ画像 岐阜県多治見市市之倉幸兵衛窯
古陶磁資料館 1Fペルシャ
幸兵衛窯の展示場は写真 OKが嬉しい (今回は本館2階の1部が特別展示で写真ご遠慮下さいでしたが)
土岐市駄知町すりばち館 周辺は綺麗に整備されていましたが 肝心の展示場は閉まっていて見れなかった
道の駅 土岐美濃焼街道(どんぶり会館)
地階展示場 展示内容が変ってしまった (以前の展示のほうが面白かった)
夕方 徳利の町多治見市高田町を訪ねる 町中で徳利に関して見る所有りますか? と聞いてみるが「3時くらいまでなら工場もやっていたはずだが」「とっくりなら下石の方へ行ったら」と(とっくん小路のことらしい) 高田には見物するような所は無い様子
翌朝 道の駅志野・織部と匠の館が開くまでの時間を利用して鬼岩へ 鬼岩温泉 廃業したホテルの建物がそのままになっています
巨石を眺めながら凍りついた遊歩道を30~40分もみじ橋まで登ってみる
鬼の岩屋(伝説の鬼人 関の太郎)
道の駅 志野・織部
売店で黄瀬戸と鼠志野の2点セットのぐい呑を購入(桐箱入り) 黒織部のぐい呑み 気に入ったのが有ったがこちらは少し高かった次回まだ有ったら買おうかな
道の駅の裏手にある手わざ工房 匠の館
変った作品がたくさん
タイルの町笠原 ユニークな外観のモザイクタイルミュージアム (駐車場の警備員いわくオムスビみたいな建物)
1階で受付入場料を払って
順路は階段を上って4階から
4階は1部吹き抜け自然光がいっぱい
天井の高い大きな壁面にタイルの壁画がいっぱい 流し、トイレ、風呂桶、銭湯の壁画等懐かしいものがいっぱい
3階の展示場
2階
1階にはタイルを張詰めた車の展示も
モザイク浪漫館を見たくて行ったのですがミュージアムが出来てこちらに統合されたとか
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。