© フォトスタジオQ All rights reserved.

20172/1

美濃焼の地を訪ねて

アイキャッチ画像 岐阜県多治見市市之倉幸兵衛窯

古陶磁資料館 1Fペルシャ

幸兵衛窯の展示場は写真 OKが嬉しい (今回は本館2階の1部が特別展示で写真ご遠慮下さいでしたが)

土岐市駄知町すりばち館 周辺は綺麗に整備されていましたが 肝心の展示場は閉まっていて見れなかった

道の駅 土岐美濃焼街道(どんぶり会館)

地階展示場 展示内容が変ってしまった (以前の展示のほうが面白かった)

夕方 徳利の町多治見市高田町を訪ねる 町中で徳利に関して見る所有りますか? と聞いてみるが「3時くらいまでなら工場もやっていたはずだが」「とっくりなら下石の方へ行ったら」と(とっくん小路のことらしい) 高田には見物するような所は無い様子

翌朝 道の駅志野・織部と匠の館が開くまでの時間を利用して鬼岩へ 鬼岩温泉 廃業したホテルの建物がそのままになっています

巨石を眺めながら凍りついた遊歩道を30~40分もみじ橋まで登ってみる

鬼の岩屋(伝説の鬼人 関の太郎)

道の駅 志野・織部

売店で黄瀬戸と鼠志野の2点セットのぐい呑を購入(桐箱入り) 黒織部のぐい呑み 気に入ったのが有ったがこちらは少し高かった次回まだ有ったら買おうかな

道の駅の裏手にある手わざ工房 匠の館

変った作品がたくさん

タイルの町笠原 ユニークな外観のモザイクタイルミュージアム (駐車場の警備員いわくオムスビみたいな建物)

1階で受付入場料を払って

順路は階段を上って4階から

4階は1部吹き抜け自然光がいっぱい

天井の高い大きな壁面にタイルの壁画がいっぱい  流し、トイレ、風呂桶、銭湯の壁画等懐かしいものがいっぱい

3階の展示場

2階

1階にはタイルを張詰めた車の展示も

モザイク浪漫館を見たくて行ったのですがミュージアムが出来てこちらに統合されたとか

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


20211/3

令和2年12月

アイキャッチ画像 茶臼山高原 朝日に染まる樹氷 12月2日 赤羽根海岸 12月5日 大和の大銀杏 …

202012/10

令和2年11月

アイキャッチ画像 鮮やかに咲き誇る浜名湖ガーデンパークのキク 11月1日 段戸湖 今シーズン初めて見る霜景 段戸…

202011/4

令和2年10月

アイキャッチ画像 浜名湖ガーデンパークの コスモス 10月1日 宮路山 赤塚山公園 宮池 10月2…

202010/2

令和2年9月

アイキャッチ画像 浜名湖ガーデンパーク体験学修館前のタイタンビカス 9月2日 茶臼山高原濃霧の朝 オオハンゴンソ…

20209/1

令和2年8月

アイキャッチ画像 浜松フラワーパーク タイタンビカス 8月2日 トヨタ鞍ヶ池記念館(館内美術館での絵画鑑賞が目的) …

20208/2

令和2年7月

アイキャッチ画像 雨上がりのハス田 7月3日 豊橋総合動植物公園 植物園ゾーンのバラ 同じく ハスの園 …

20207/1

令和2年6月

アイキャッチ画像 田原芦ヶ池近くのアガパンサス 6月2日 近所の散歩道 トウモロコシ畑 6月3日 浜名湖ガーデン…

20206/10

令和2年5月

アイキャッチ画像 豊橋総合動植物公園のハンゲショウ コロナウイルス感染による緊急事態宣言発令で出歩きにくくなった 4月~5月 とくに県…

20205/6

令和2年4月

アイキャッチ画像 浜名湖ガーデンパーク ベニバナトキワマンサク 4月1日 高塚海岸早朝 小松原東観音寺多宝塔 …

20204/6

令和2年3月

アイキャッチ画像 サンテパルクたはら 円形花壇のチューリップ 3月1日 佐布里池梅まつり 池は改修(耐震)工事の為 水を抜いて…

ページ上部へ戻る