© フォトスタジオQ All rights reserved.

20178/8

足助タンコロリン ~ 安城七夕

アイキャッチ画像 足助のタンコロリン 以前からの行燈と数年前から点され始めた新しいタイプの灯り

中田島砂丘駐車場の朝焼け 出発時点は曇り 出発と同時に雨が降り出し一時かなり強い雨 迷ったがそのまま走る

中田島砂丘の防潮堤工事

昨年の暮れ辺りから1週おきに通っていますが堤防の基部から 6~7m位上ったでしょうか?(まだ大部分が砂丘の砂面より下だと思いますが)

台風5号接近で海は荒れ気味 波高し

浜名湖ガーデンパーク

雨宿りか? モミジアオイにしがみ付いてピクリとも動かない アゲハ

夕方 足助タンコロリンの灯が入るまで香嵐渓散策

行燈の灯が分からない時間帯に灯が入り 辺りが暗くなるにしたがって浮かび上がる

数ヵ所で 琴、尺八 ハープ、フルート等の演奏あり

翌朝 安城七夕まつり

新美南吉の童話にちなんだ絵の描かれた駐車場

昨年の七夕まつりの時 工事中のフェンスで囲まれていた場所に アンフォーレと言う建物が完成していました

9時の会館を待って貰ったパンフレットを見ると アンフォーレは図書情報館やホール、願いごと広場、公園、商業施設などからなる複合施設です。「学び・健やか・交わりの場」として多様な交流と活動を促進し、中心市街地の賑いの創出・活性化を目指します。とありました

4階まで吹き抜けのある明るい建物 2~4階が図書館で 2階が子供、3階が暮らし、4階が学問と芸術と分類されています

願いごと広場 昨年工事のため締め出されていた願いごと短冊とイベントステージが帰ってきました

高棚太鼓 数年前初めて聞いてすっかり魅了された太鼓の演奏

カネ、太鼓、笛の音色と子供を含めた打ち手の変わり身が絶妙です

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


20211/3

令和2年12月

アイキャッチ画像 茶臼山高原 朝日に染まる樹氷 12月2日 赤羽根海岸 12月5日 大和の大銀杏 …

202012/10

令和2年11月

アイキャッチ画像 鮮やかに咲き誇る浜名湖ガーデンパークのキク 11月1日 段戸湖 今シーズン初めて見る霜景 段戸…

202011/4

令和2年10月

アイキャッチ画像 浜名湖ガーデンパークの コスモス 10月1日 宮路山 赤塚山公園 宮池 10月2…

202010/2

令和2年9月

アイキャッチ画像 浜名湖ガーデンパーク体験学修館前のタイタンビカス 9月2日 茶臼山高原濃霧の朝 オオハンゴンソ…

20209/1

令和2年8月

アイキャッチ画像 浜松フラワーパーク タイタンビカス 8月2日 トヨタ鞍ヶ池記念館(館内美術館での絵画鑑賞が目的) …

20208/2

令和2年7月

アイキャッチ画像 雨上がりのハス田 7月3日 豊橋総合動植物公園 植物園ゾーンのバラ 同じく ハスの園 …

20207/1

令和2年6月

アイキャッチ画像 田原芦ヶ池近くのアガパンサス 6月2日 近所の散歩道 トウモロコシ畑 6月3日 浜名湖ガーデン…

20206/10

令和2年5月

アイキャッチ画像 豊橋総合動植物公園のハンゲショウ コロナウイルス感染による緊急事態宣言発令で出歩きにくくなった 4月~5月 とくに県…

20205/6

令和2年4月

アイキャッチ画像 浜名湖ガーデンパーク ベニバナトキワマンサク 4月1日 高塚海岸早朝 小松原東観音寺多宝塔 …

20204/6

令和2年3月

アイキャッチ画像 サンテパルクたはら 円形花壇のチューリップ 3月1日 佐布里池梅まつり 池は改修(耐震)工事の為 水を抜いて…

ページ上部へ戻る