© フォトスタジオQ All rights reserved.
霧ケ峰から富士見高原
霧が峰に向け伊那の広域農道を走行中 アジサイ寺 深妙寺のかんばんを見つけ立ち寄ってみる 7月中旬さすがに ‘旬’ は過ぎていますが まだ十分に見応えのある花を付けています
170種 2,000株のアジサイが有るそうです 本堂裏の小山を一周する散策路が整備され 花の手入れもよく行き届いています
アジサイを見て駐車場に戻ると 庭師さんが 松の木の剪定中 ちょっと話を伺うと 今年のアジサイは春の寒さで遅れ気味 花は全滅とのこと 「 エ、エ、こんなに綺麗なのに」 例年は7月の上旬 もっと もっと綺麗ですよとのこと またこのお寺さんは日本一の石臼の寺として有名ということでした (この地方古くなり磨り減った石臼をお寺に納める風習があり2,000個の石臼が奉納されているそうです)
霧が峰 車山肩 白樺湖を観て霧が峰へ 到着と同時に雨が 傘を差して歩き始める 殆んどの観光客は雨具無し小走りに駐車場へ逃げ帰ります
数年前 野生の鹿の被害で全滅状態だった ニッコウキスゲ 電牧柵の中だけ復活いしています
雨は上ったものの 重苦しい雨雲 この建物 営業を止めてしまったようです また道を挟んで向かい側のお店は数年前に建物すら無くなり駐車場になっています
日没直前雲が切れ一瞬日が出ました
翌朝の八島ヶ原湿原 日の出は拝めず
湿原の緑綺麗です
落葉松林?の中の緑 その中程に差し込んだ木漏れ日 今回は湿原をゆっくり時間をかけて一周
最初の予定では 美ヶ原へと思っていたのですが 急遽変更して富士見高原へ 赤松林越しの 道の駅こぶちざわ 人気抜群 車が あふれています 電光表示板で東日本 道の駅人気投票 第2位とPR中 車が多くなるとマナーも落ちますネ
赤松の林 本当に綺麗です
富士見高原リゾート 駐車場へ到着すると懐かしいBMWがずらり 昨夜近くのホテルで 愛好会の親睦会が有ったそうで 朝 当駐車場に全員集合この後 解散帰って行くそうです (オーナーに許可を得て撮影)
富士見高原 ゆりの里が 花の里に変更になったそうです ここロマンス エリアは 上半分は
ヒャクニチソウに植え替えられていました (花の種類を増やし長く花を楽しんでもらう為だそうです)
白樺ゆりエリア こちらもアジサイが植えられ少し変わっています 花は5分咲位でしょうか?
例年よりも1週間早く訪れたので ロマンスエリアは2~3分咲 白樺エリアは5分咲位 その代り新鮮な花が見れます
帰りの 中央自動車道 諏訪湖サービスエリア レストラン窓越しに諏訪湖を望む 当S.A.で 昼食をとり あとは一気に走る
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。