© フォトスタジオQ All rights reserved.

201610/18

飯田市街地散策

アイキャッチ画像 大平峠(長野)県民の森の すすき

resize3725

根羽の柿 まだ葉が多いですがけっこう実を付けています

いつもは素通りの飯田市街地 少し覘いてみるとなかなか魅力的の街 すっかり気に入ってしまい今回は飯田市街地散策に絞って

resize3726

治部坂高原 ミュー美術館

resize3727

浪合村 御所の桜

resize3728

飯田城址に復元されている 日夏耿之介記念館

resize3729

先々週も見せてもらった柳田國男館

resize3730

柳田國男館内部

resize3731

飯田市立動物園 入園無料 ヒトのオリ今日は閉まっていて見れませんでした

resize3732

動物園の裏手の方に有る愛宕城址 城址の痕跡を探すも 古く欠けてほとんど読めない石塔が1本のみ 指でなぞって読んでみると飯坂城址 パンフレットには愛宕城址 石塔には飯坂城址 美術博物館で聞いてみると詳しい人が不在 一生懸命調べてくれたら別名「飯坂城」との事 なお愛宕城址には 愛宕稲荷神社と見事な桜の木がありました

resize3733

街中に戻って 三連蔵 昭和22年の飯田の大火の中 焼け残った土蔵だそうです 部分的にすすが残っています

resize3734

夕方大平宿へ 4~5軒の宿泊利用者が有るようで明かりが灯っています

resize3736

翌朝の大平峠県民の森管理棟

resize3737

管理棟前の広場のすすき 京都ナンバーの乗用車とバイク1台がテントを張っていました

resize3738

大平宿 家々の屋根から湯気が揚がっています 夕べ少し話を聞いた3人組み 「良く寝れた? 寒くなかった?」 と声を掛けると 「ど寒かった」と囲炉裏で火を囲んでいました

resize3739

再びの 飯田市街地 偶然お祭りの日に当りました

resize3740

第9回南信州獅子舞フェスティバル

resize3741

和太鼓演奏

resize3742

裏界線

resize3743

帰りの R151号線下条付近 いつも走りながら展望公園の看板が気になっていたのですが今回初めて登ってみる すれ違いの出来ない狭い山道を2.5kmほど登ると 道路からは想像つかないほど整備された公園が有りました 急勾配の山道を2.5kmも登るだけあって眺めは抜群

resize3744

若者数人 東屋でバーべキューかと思いきや さんまを焼いてお昼ご飯でした 「さんま?」と声を掛けると「時期ですから、たべます?」と返ってきました

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


20211/3

令和2年12月

アイキャッチ画像 茶臼山高原 朝日に染まる樹氷 12月2日 赤羽根海岸 12月5日 大和の大銀杏 …

202012/10

令和2年11月

アイキャッチ画像 鮮やかに咲き誇る浜名湖ガーデンパークのキク 11月1日 段戸湖 今シーズン初めて見る霜景 段戸…

202011/4

令和2年10月

アイキャッチ画像 浜名湖ガーデンパークの コスモス 10月1日 宮路山 赤塚山公園 宮池 10月2…

202010/2

令和2年9月

アイキャッチ画像 浜名湖ガーデンパーク体験学修館前のタイタンビカス 9月2日 茶臼山高原濃霧の朝 オオハンゴンソ…

20209/1

令和2年8月

アイキャッチ画像 浜松フラワーパーク タイタンビカス 8月2日 トヨタ鞍ヶ池記念館(館内美術館での絵画鑑賞が目的) …

20208/2

令和2年7月

アイキャッチ画像 雨上がりのハス田 7月3日 豊橋総合動植物公園 植物園ゾーンのバラ 同じく ハスの園 …

20207/1

令和2年6月

アイキャッチ画像 田原芦ヶ池近くのアガパンサス 6月2日 近所の散歩道 トウモロコシ畑 6月3日 浜名湖ガーデン…

20206/10

令和2年5月

アイキャッチ画像 豊橋総合動植物公園のハンゲショウ コロナウイルス感染による緊急事態宣言発令で出歩きにくくなった 4月~5月 とくに県…

20205/6

令和2年4月

アイキャッチ画像 浜名湖ガーデンパーク ベニバナトキワマンサク 4月1日 高塚海岸早朝 小松原東観音寺多宝塔 …

20204/6

令和2年3月

アイキャッチ画像 サンテパルクたはら 円形花壇のチューリップ 3月1日 佐布里池梅まつり 池は改修(耐震)工事の為 水を抜いて…

ページ上部へ戻る