© フォトスタジオQ All rights reserved.
黒部ダム その2
6:30 始発のトロリーバスに乗り込み 車内放映の案内テレビを見ながら関電トンネルを抜ける
ダム展望台結構寒い トロリーバスを降り地下階段を( 駅も地下構内) 220段登るとダム展望台へ
展望台から見るダム堰堤と観光放水 この放水は堰堤下の川床をえぐらないように霧状に放水するためより迫力があるそうです
ダム建設に使用されたコンクリートバケットとバケットを吊り下げていた 25t吊フック
ダム両岸の山肌に残るケーブルクレーンのケーブルが張られたと思われる遺構
ダムの湛える水 想像以上に綺麗
黒部湖遊覧船 ガルベ
湖上から見るダム堰堤
放水の飛沫に陽が当ると虹が出ます
トロリーバス開通50周年と言うことで 黒部の物語と銘うった展示イベントが開かれていました
木崎湖 湖岸を車で流してみる さざ波と映り込みが綺麗
高ボッチ高原の夜景 14年ぶり3回目 だいぶ変わったように思います 以前は 車,人殆んど居ませんでしたが今回キャンピングカーからバイクまで その数の多さにびっくり
塩尻での朝焼け
朝の奈良井宿 仲良し3人組のチェックアウト
(古い宿場の民宿にチェックアウトは似合いません でも言葉を捜しても見つかりませんでした)
奈良井宿何回も来ていますが飽きさせませんネ でも年々観光地化されて行きます
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。