© フォトスタジオQ All rights reserved.
10月の連休に その3
連休の最終日 台風接近の連休 幸いにも2日間比較的好天に恵まれるも 3日目は夜半から雨 神岡よりR41を経て県道を飛騨古川へ 峠を下りて来ると飛騨の街が見えて来る 以前にも車を止めて撮った記憶が ( あゝ野麦峠の女工のセリフが頭をよぎる )
とりあいづ 車で町を一回り その後 駅近くの無料市営駐車場に車を止めて 雨の身支度を整い 歩きだす
古川の名所 殿町 鯉の泳ぐ町並み
小正月恒例行事 3寺参りのお寺のひとつ 圓光寺
古川は 酒どころでもあり この それ程長くない通りに二軒の作り酒屋が並びます
飛騨の匠文化館前の広場にある一位の木 赤い実を付けています
作り酒屋の酒蔵 白壁と 黒い下見板 長く下がった枝垂れ柳 いいコントラスト
三寺めぐり朝市 以前は三ヶ所のお寺の境内で朝市が開かれていたそうですが 景観等の問題で 今はここ一ヶ所だけだそうです
ミニトマトのような鮮やかな実を付けた植物 珍しいので写真を撮っていると 撮り終わるなりサッと手が伸び 名古屋から来たと言う観光客が買って行きました 食用でなく観賞用だそうです だいぶ ながく楽しめるとか
玄関先に吊るされた干し柿
今では珍しい銅像 以前小学校の敷地だったそうで小学校の置き土産のようです ( 奥の校舎は新設高校らしい )
隣の敷地に移転した小学校 真新しい立派な校舎
二つの学校の間に挟まれる様に残る増島城跡 石垣と裏手に残るお堀が名残か? 今は石垣の上には増島天満神社が建っています
最後 古川を離れる前に駅にある観光案内に立ち寄り 鯉の泳ぐ水路について聞いてみると もともとは農業用水路として造られた人工の 堰だそうです
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。