© フォトスタジオQ All rights reserved.

20155/9

2015 ゴールデンウィークⅡ

アイキャチ画像 出雲大社のツツジ

resize2356

3日目早朝 松江城 大手門を入ったところに ナンジャモンジャの花が見ごろ(大手門は石垣と礎石のみ)

resize2357

本丸開門は7時 時間まで園内散策 シャガが満開

resize2358

7時丁度に門を開けてくれ 本丸内に 城の入場時間は8時30分 さすがにそれまでは待てない

resize2359

出雲大社 比較的早い時間に到着したのですが 参拝客いっぱい

resize2360

拝殿にかかる大注連縄

resize2361

式が終わり 門前での記念撮影の準備中

resize2362

津和野

resize2364

街中散策

resize2363

鯉の泳ぐ街並み

resize2365

四日目早朝 萩城の石垣と指月山

resize2366

天守閣跡 天守台には礎石が残るのみ  地元の人の説明によると萩城は 明治に入り よそに先駆け 全て解体されたそうです

resize2367

萩城城下町 地元の人によると「こちらは 50石取り位の下級武士の屋敷が並ぶ地区 塀も薄く土地は4百坪位かな 下級武士と言えど 4百坪もの土地が貰えたんだな~」と

resize2368

上級武士の住まいの有ったエリア  旧毛利家別邸表門 今は萩セミナーハウスの看板が掛かっていました

resize2369

萩焼まつり開催中(最終日) 昔ながらの 萩焼本来の薄茶色の土の色を生かした コーヒーカップ 1セット購入(少し高かった)

この後 松下村塾を見ようと 松蔭神社へ向かうが駐車場大混雑 諦める テレビの影響大きいですね

resize2370

広島城  洋風庭園かな と思ったら戦時中大本営の有った跡だそうです

resize2371

中は鉄筋コンクリート

resize2372

天守閣展望階から見る広島の街

resize2373

御門橋を渡って表御門 中央が平櫓 右端が太鼓櫓

resize2374

道の駅みはら神明の里からの 夕暮れ

5日間 1,740kの旅

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


20211/3

令和2年12月

アイキャッチ画像 茶臼山高原 朝日に染まる樹氷 12月2日 赤羽根海岸 12月5日 大和の大銀杏 …

202012/10

令和2年11月

アイキャッチ画像 鮮やかに咲き誇る浜名湖ガーデンパークのキク 11月1日 段戸湖 今シーズン初めて見る霜景 段戸…

202011/4

令和2年10月

アイキャッチ画像 浜名湖ガーデンパークの コスモス 10月1日 宮路山 赤塚山公園 宮池 10月2…

202010/2

令和2年9月

アイキャッチ画像 浜名湖ガーデンパーク体験学修館前のタイタンビカス 9月2日 茶臼山高原濃霧の朝 オオハンゴンソ…

20209/1

令和2年8月

アイキャッチ画像 浜松フラワーパーク タイタンビカス 8月2日 トヨタ鞍ヶ池記念館(館内美術館での絵画鑑賞が目的) …

20208/2

令和2年7月

アイキャッチ画像 雨上がりのハス田 7月3日 豊橋総合動植物公園 植物園ゾーンのバラ 同じく ハスの園 …

20207/1

令和2年6月

アイキャッチ画像 田原芦ヶ池近くのアガパンサス 6月2日 近所の散歩道 トウモロコシ畑 6月3日 浜名湖ガーデン…

20206/10

令和2年5月

アイキャッチ画像 豊橋総合動植物公園のハンゲショウ コロナウイルス感染による緊急事態宣言発令で出歩きにくくなった 4月~5月 とくに県…

20205/6

令和2年4月

アイキャッチ画像 浜名湖ガーデンパーク ベニバナトキワマンサク 4月1日 高塚海岸早朝 小松原東観音寺多宝塔 …

20204/6

令和2年3月

アイキャッチ画像 サンテパルクたはら 円形花壇のチューリップ 3月1日 佐布里池梅まつり 池は改修(耐震)工事の為 水を抜いて…

ページ上部へ戻る