© フォトスタジオQ All rights reserved.

2017 GW 佐渡ヶ島
アイキャッチ画像 2週前はつぼみが固かった阿智村の御所桜 少し遅いですが花を付けています
十日町 美人林
長岡市 山古志棚田
長岡市 悠久山公園
悠久山公園 お城の形をした長岡市郷土資料館 戊辰戦争の悲劇の城 長岡城は現在の長岡駅の場所に有ったそうですが天守閣は無かったそうです
道の駅 新潟ふるさと村 チューリップが満開
フェリーの時間まで新潟駅周辺を散策
フェリー到着
佐渡両津港へ向け2時間半の船旅
二ッ亀
賽の河原
大野亀 6月にはトビシマカンゾウの花で一面黄色に染まるそうです
高千
尖閣湾
佐渡奉行所
佐渡金山 宗太夫抗
展示資料館
夫婦岩
佐渡 三日目の朝焼け 朝は焼けたもののこの後 曇りから時折り雨
力屋観光汽船 たらい舟
宿根木 千石船で栄えた宿根木 当時の家並みが保存されていました
佐渡市役所
市役所のある佐渡の中心部は水田の広がる平野です
島の外周を一週と両津~真野間を往復 あと大佐渡スカイラインを走ってみたかったが時間不足
十日町 星峠棚田
佐渡の人たちは皆 優しくて話し好きでした 話し出すと止らなくなることもしばしば スーパーのこと教えてくれた配達途中のお兄さん、おかあさんを呼んできて説明してくれたお姉さん、道狭いですが運転大丈夫ですか?と地図を持ってきて教えてくれたお姉さん、トビシマカンゾウの説明をしてくれたお父さん、お墓の事を聞いた畑作業中の米寿のおばあさん、家の前の黄菖蒲や四国から運ばれてきた石橋や鳥居の石材について教えてくれたおかあさん、娘が高校に通う時使っていたと言う真っ赤なバイクで宿根木の説明をしてくれたおとうさん ほかにも何人もの人とふれあう事が出来ました ありがとうございました
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。