© フォトスタジオQ All rights reserved.

20185/17

2018 ゴールデンウィークに

アイキャッチ画像 岡崎五万石藤 4月26日

随分時間が経ってしまったがようやく整理が付いたので

お昼休憩を兼ねて立寄った 木津川市加茂町海住山寺 国宝の五重塔 4月28日

神戸三宮フェリー埠頭からジャンボフェリーで 明石海峡大橋をくぐり小豆島に渡る (意外と便数が少なく最終便真っ暗な海を渡る事になってしまった) 4月28日

日本三大奇景とも三大渓谷美とも言われる寒霞渓より内海湾を臨む 4月29日

二十四の瞳の舞台田浦分校 岬の分教場 4月29日

岬の先端にある映画村 前回訪れた時と変っていて目当の大きいポスターも無くなっていた 4月29日

小豆島の真ん中付近 中山農村歌舞伎舞台 ここより西に少し走った所にある肥土山農村歌舞伎舞台も見て来た 4月30日

中山千枚田 石垣が積み上げられた棚田 4月30日

再びジャンボフェリーで高松に渡り 特別名勝栗林公園 (黄門様、角さん助さん、お銀さんも来てました 茶屋でくつろいでいたので一枚いいですかと声を掛けると張り切ってカメラの前で印籠をかざしてくれました) 4月30日

大川橋 昭和10年土讃線祖谷口駅誘致の条件であった大川橋架設を酒造業・林業家の赤川翁が個人で架け地域の人々に賃取り橋(有料橋)と親しまれてきたそうです 老朽化が進み 近々撤去されるそうです (対岸まで渡ってきた後 話を伺ったおばさんは「私は踏み抜きそうで怖くてもう何年も渡った事がない」との事でした 知らぬが仏) 5月1日

大豊町日本一大杉 美空ひばりも日本一の歌手になれる様に祈願したとか 5月1日

早明浦ダム 5月1日

四国カルスト 夕方到着カルスト台地特有の光景の中放牧された牛が草を食んでいます 夕方は霧、翌朝は雨と濃霧 5月1日

九万高原から狭く曲りくねった山道を下って来るといきなり視界が開け真新しい町並み 国道の改修工事に併せ町をそっくり造り替えたそうで電線も地中化 綺麗な町並み その梼原の東側町外れ神幸橋を渡り三嶋神社の裏山に続く坂本龍馬脱藩の道 三嶋神社に無事を祈願して越えて行ったとか 5月2日

宇和島城 5月2日

道の駅どんぶり館でポスターを見かけ立寄った宇和米博物館 旧宇和小学校を移築した校舎 長さ112mある廊下を雑巾掛けで競うイベントをテレビで何回か見たことがあります 5月2日

佐田岬燈台 灯台から西約100メートルにある御籠島 コンクリート護岸で陸続きだがこれまでは一般の立ち入りはできなかった 今回御籠島に新たに展望所やモニュメント 洞窟式砲台跡が整備され見学できるようになっていた 5月3日

道後温泉 三度目にして初めて入浴 (3階にある坊っちゃんの部屋も見せてもらった) 5月3日

今治城 5月3日

内子町町並み保存地区 木蝋生産で栄えた上芳我屋蝋晒し場(白蝋の出来る工程初めて知った) 5月4日

大洲城 5月4日

西予市宇和町卯之町伝統的建造物保存地区 宇和先哲記念館 5月4日

四万十川 中半家沈下橋 5月5日

岩間沈下橋 橋脚が折れ橋桁が落ちていました 5月5日

勝間沈下橋 カヌーのスクールが開かれていました 5月5日

高知城 5月5日

祖谷のかずら橋 5月6日

丸亀城石垣に圧倒される せっかくの丸亀お昼にうどん店に寄ったが初めてのシステムの店 注文に途惑いウロウロ 習慣、言葉、アクセントの違いからか怒られたように感じた 初めてだからしょうがないじゃない (でも当地には似たシステムの店多いみたい) 5月6日

淡路城 播磨灘沿いの一宮町に個人の建てた美術館?のようですが閉鎖中 5月6日

行にフェリーでくぐった明石海峡大橋を渡って帰ります 交通量多くのろのろ運転 止まってしまう事は無かったが 5月6日

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


20211/3

令和2年12月

アイキャッチ画像 茶臼山高原 朝日に染まる樹氷 12月2日 赤羽根海岸 12月5日 大和の大銀杏 …

202012/10

令和2年11月

アイキャッチ画像 鮮やかに咲き誇る浜名湖ガーデンパークのキク 11月1日 段戸湖 今シーズン初めて見る霜景 段戸…

202011/4

令和2年10月

アイキャッチ画像 浜名湖ガーデンパークの コスモス 10月1日 宮路山 赤塚山公園 宮池 10月2…

202010/2

令和2年9月

アイキャッチ画像 浜名湖ガーデンパーク体験学修館前のタイタンビカス 9月2日 茶臼山高原濃霧の朝 オオハンゴンソ…

20209/1

令和2年8月

アイキャッチ画像 浜松フラワーパーク タイタンビカス 8月2日 トヨタ鞍ヶ池記念館(館内美術館での絵画鑑賞が目的) …

20208/2

令和2年7月

アイキャッチ画像 雨上がりのハス田 7月3日 豊橋総合動植物公園 植物園ゾーンのバラ 同じく ハスの園 …

20207/1

令和2年6月

アイキャッチ画像 田原芦ヶ池近くのアガパンサス 6月2日 近所の散歩道 トウモロコシ畑 6月3日 浜名湖ガーデン…

20206/10

令和2年5月

アイキャッチ画像 豊橋総合動植物公園のハンゲショウ コロナウイルス感染による緊急事態宣言発令で出歩きにくくなった 4月~5月 とくに県…

20205/6

令和2年4月

アイキャッチ画像 浜名湖ガーデンパーク ベニバナトキワマンサク 4月1日 高塚海岸早朝 小松原東観音寺多宝塔 …

20204/6

令和2年3月

アイキャッチ画像 サンテパルクたはら 円形花壇のチューリップ 3月1日 佐布里池梅まつり 池は改修(耐震)工事の為 水を抜いて…

ページ上部へ戻る