© フォトスタジオQ All rights reserved.

20167/20

7月の連休に

アイキャッチ画像 群馬県吾妻郡高山村中山 道の駅中山盆地の田んぼアート 甲冑を付けたぐんまちゃん

resize3495

埼玉 川越城本丸御殿

resize3496

かなり大きな建物だった様ですが残っているのは その一部

resize3497

川越蔵造りの町並み 観光客多く浴衣の人が目立つ お祭り?と聞いてみると 貸し浴衣を着せてくれる店が何軒もあり浴衣で散策するのが流行っているとか(外人さんも結構居ました)

resize3498

お目当てのひとつだった 時の鐘は耐震化工事中で見れず

resize3499

翼早朝 朝靄のケヤキ並木 埼玉本庄付近

resize3500

めずらしい? 会社の外壁 同じく本庄付近

resize3501

利根川の河川敷近くに並ぶおびただしい数の廃棄車両

resize3502

沼田の町並み ブラタモリの番組で見たゆるい坂道の続く町並み

resize3503

沼田(城址)公園 鐘楼 他には西櫓台と石垣、本丸堀の一部がわずかに残っているだけ

沼田出身の久米民之助翁が故郷に恩返しの意味で私財を投じ荒れ果てた城址を買い上げ 整備して沼田町に寄贈 沼田公園として親しまれています

resize3504

沼田公園で地元の人が教えてくれた利根川を挟んだ向かいの高台 天気が良ければ 河岸段丘、沼田公園、その後ろに連なる山並みの絶景が見えるとか 特に春 桜の季節がお奨めだそうです

resize3505

名胡桃城址 大河ドラマ真田丸の舞台 小田原北条征伐の もととなった城 僅か十年ほどで廃城になったとか

resize3506

JR水上駅 水上温泉は初めて 一度見たいと思い 立ち寄ってみた

resize3507

ご多聞に漏れず廃業した ホテル 旅館が目立つ

resize3509

道の駅八ッ場ふるさと館脇の不動橋から見下す 八ッ場ダムが完成すれば水没する 古い鉄道や道路

resize3510

翌々日 朝 上田 前山寺の三重塔

resize3511

塩田城跡 (こちらも真田にゆかりのある城址)

resize3512

あじさいの小路から見る塩田平の景観 ちなみに 昨日,一昨日と あじさい祭りだったそうです

resize3513

上田市 武石あじさい広場 林の中のあじさいちょうど見頃 土壌の関係か大半が青と白が少し 赤は無し

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


20211/3

令和2年12月

アイキャッチ画像 茶臼山高原 朝日に染まる樹氷 12月2日 赤羽根海岸 12月5日 大和の大銀杏 …

202012/10

令和2年11月

アイキャッチ画像 鮮やかに咲き誇る浜名湖ガーデンパークのキク 11月1日 段戸湖 今シーズン初めて見る霜景 段戸…

202011/4

令和2年10月

アイキャッチ画像 浜名湖ガーデンパークの コスモス 10月1日 宮路山 赤塚山公園 宮池 10月2…

202010/2

令和2年9月

アイキャッチ画像 浜名湖ガーデンパーク体験学修館前のタイタンビカス 9月2日 茶臼山高原濃霧の朝 オオハンゴンソ…

20209/1

令和2年8月

アイキャッチ画像 浜松フラワーパーク タイタンビカス 8月2日 トヨタ鞍ヶ池記念館(館内美術館での絵画鑑賞が目的) …

20208/2

令和2年7月

アイキャッチ画像 雨上がりのハス田 7月3日 豊橋総合動植物公園 植物園ゾーンのバラ 同じく ハスの園 …

20207/1

令和2年6月

アイキャッチ画像 田原芦ヶ池近くのアガパンサス 6月2日 近所の散歩道 トウモロコシ畑 6月3日 浜名湖ガーデン…

20206/10

令和2年5月

アイキャッチ画像 豊橋総合動植物公園のハンゲショウ コロナウイルス感染による緊急事態宣言発令で出歩きにくくなった 4月~5月 とくに県…

20205/6

令和2年4月

アイキャッチ画像 浜名湖ガーデンパーク ベニバナトキワマンサク 4月1日 高塚海岸早朝 小松原東観音寺多宝塔 …

20204/6

令和2年3月

アイキャッチ画像 サンテパルクたはら 円形花壇のチューリップ 3月1日 佐布里池梅まつり 池は改修(耐震)工事の為 水を抜いて…

ページ上部へ戻る