© フォトスタジオQ All rights reserved.

20157/21

7月の連休 その1

アイキャッチ画像 2周続けて深妙寺のあじさい

resize2554

先週に続いて 売木村の明皇山あじさいの里  強い雨の中長靴と大きな傘を差して入る

resize2555

先週より少し花数増えたか? あまり変っていない

resize2556

剪定や手入れがあまりされていない 少し手が入れば 素晴らしいあじさい園になると思うのだが

resize2557

R151 阿南町付近 谷底から湧き上がる霧

resize2558

吉岡城址公園で小休憩

resize2559

飯島町 JAの選果場 シーズンには梨やりんごの直売場がオープンするのだが まだ早すぎ

resize2560

こちらも先週に続いて 深妙寺

resize2561

花は一週間が過ぎさすがに傷みが目立ちます  石仏 優しい顔してます

resize2563

お寺の裏手 赤松林の中のあじさい

resize2564

諏訪の浮城 高島城

resize2565

天守 夕方閉館ぎりぎりに入ることができた (3度目かな?)

resize2566

天守最上階から見る諏訪湖 今は諏訪湖まで1kmほど宅地が続くが 昔は城の際まで諏訪湖の水が迫り 湖上に浮いて見えたことから「浮城」と呼ばれていた

resize2567

霧ヶ峰高原 夕方到着

resize2568

ニッコウキスゲ 電牧柵で囲われた中だけは だいぶ花数増えました

resize2569

久しぶりにまとまった花を見ました  時折り霧雨の夕方 観光客少ない

resize2570

明日は晴れそうな雲行き

resize2571

翌 早朝の八島湿原  曇り空と濃霧 朝焼けはほんの一瞬

resize2572

湿原散策

resize2573

今回は キャンプ場まで 天気も回復傾向青空が見え始める

resize2574

道の駅長和で休憩 懐かしいダイハツのオート3輪 (ナンバーは付いているが走行は不能と思われる)

この後 上田市のあじさいへ  続く

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


20211/3

令和2年12月

アイキャッチ画像 茶臼山高原 朝日に染まる樹氷 12月2日 赤羽根海岸 12月5日 大和の大銀杏 …

202012/10

令和2年11月

アイキャッチ画像 鮮やかに咲き誇る浜名湖ガーデンパークのキク 11月1日 段戸湖 今シーズン初めて見る霜景 段戸…

202011/4

令和2年10月

アイキャッチ画像 浜名湖ガーデンパークの コスモス 10月1日 宮路山 赤塚山公園 宮池 10月2…

202010/2

令和2年9月

アイキャッチ画像 浜名湖ガーデンパーク体験学修館前のタイタンビカス 9月2日 茶臼山高原濃霧の朝 オオハンゴンソ…

20209/1

令和2年8月

アイキャッチ画像 浜松フラワーパーク タイタンビカス 8月2日 トヨタ鞍ヶ池記念館(館内美術館での絵画鑑賞が目的) …

20208/2

令和2年7月

アイキャッチ画像 雨上がりのハス田 7月3日 豊橋総合動植物公園 植物園ゾーンのバラ 同じく ハスの園 …

20207/1

令和2年6月

アイキャッチ画像 田原芦ヶ池近くのアガパンサス 6月2日 近所の散歩道 トウモロコシ畑 6月3日 浜名湖ガーデン…

20206/10

令和2年5月

アイキャッチ画像 豊橋総合動植物公園のハンゲショウ コロナウイルス感染による緊急事態宣言発令で出歩きにくくなった 4月~5月 とくに県…

20205/6

令和2年4月

アイキャッチ画像 浜名湖ガーデンパーク ベニバナトキワマンサク 4月1日 高塚海岸早朝 小松原東観音寺多宝塔 …

20204/6

令和2年3月

アイキャッチ画像 サンテパルクたはら 円形花壇のチューリップ 3月1日 佐布里池梅まつり 池は改修(耐震)工事の為 水を抜いて…

ページ上部へ戻る