© フォトスタジオQ All rights reserved.

三重その1 津、松阪
アイキャッチ画像 雨上がりの津城跡
早朝出かけるときは小雨だった雨も しだいに強くなり道中どしゃ降り 幸い三重に入る頃には雨も上がり傘の心配もなくなる
津城 藤堂高虎公の像
雨上がり 本丸跡の洋風庭園
二の丸跡の日本庭園と入徳門
桜のつぼみ まだ固い
松阪城跡
本丸跡
建物はなにも無く石垣だけが残っています (あちこち 修復の跡が有ります)
松阪市立 歴史民族資料館 図書館として建てられた歴史ある建物だそうです
館内には 伊勢白粉と松阪木綿の関係資料等を展示 また松阪商人のビデオ放映があり 1時間も見入ってしまった
民族資料館のビデオで見た松坂商人の街並を散策
当時の大店 長谷川邸 日曜・祭日は中を見学できるそうです
三井家発祥の地 三井財閥の祖であり 朝の連続テレビ小説「あさが来た」の あさのご先祖
夕方 R23を伊勢へ向け走行中雲の間から日が差込む
夕映え
続く
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。