© フォトスタジオQ All rights reserved.

20145/13

GW in 山陰 その3

resize1418

大混雑の 鳥取砂丘 臨時駐車場に車を止めて1k位歩く 砂丘近くの駐車場は車が数珠繫ぎ

resize1419

砂糖の山に群がるアリのような

画面の左側 急勾配の砂山を登ってみる 一歩登っても歩幅の7~8割位 砂が崩れ落ち足踏みをしているようで中々登れない

resize1420

鳥取砂丘の砂は 粒子が細かく 一寸した風にも舞い上がり 全身埃まみれ

resize1421

米子 植田正治写真美術館 二回目ですが あらためて敷地 建物の大きさを実感  何処かで維持、管理が大変 と言う記事を見たような

resize1422

開館時間 9時 まだ2時間近く有るというのに 4~5人乗り合せた車が1台待っています

2度目という事もあり 今回は パス

resize1423

出雲大社 60年ぶりの大遷宮だそうです

resize1424

出雲大社参道 朝 怪しかった天気も回復 多くの参拝者で賑っています

resize1425

拝殿 参拝客いっぱい 欲しかった写真 イメージしていた写真 何処かへ行っちゃった

resize1426

石見銀山世界遺産センター 石見銀山の歴史、鉱山技術、銀の精錬技術等の展示 解説と言う事ですが なにか中途半端

大森地区、町並み方面へは 有料シャトルバスにて5分ほど

resize1427

バスを降りて 歩くこと40~50分

resize1428

龍源寺間歩管理棟

resize1429

坑道入り口 (前回は夕方遅くなり入れなかった)

resize1430

resize1431

当時そのままの坑道

resize1432

こちらの坑道は出口につながる 新たに掘られた新坑道(坑内を一方通行にする為)

resize1433

帰りの高速道路 濃霧のサービスエリア

山間部は濃霧 峠の山の上では 0℃ 変化に飛んだ地域のようですネ

 

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


20211/3

令和2年12月

アイキャッチ画像 茶臼山高原 朝日に染まる樹氷 12月2日 赤羽根海岸 12月5日 大和の大銀杏 …

202012/10

令和2年11月

アイキャッチ画像 鮮やかに咲き誇る浜名湖ガーデンパークのキク 11月1日 段戸湖 今シーズン初めて見る霜景 段戸…

202011/4

令和2年10月

アイキャッチ画像 浜名湖ガーデンパークの コスモス 10月1日 宮路山 赤塚山公園 宮池 10月2…

202010/2

令和2年9月

アイキャッチ画像 浜名湖ガーデンパーク体験学修館前のタイタンビカス 9月2日 茶臼山高原濃霧の朝 オオハンゴンソ…

20209/1

令和2年8月

アイキャッチ画像 浜松フラワーパーク タイタンビカス 8月2日 トヨタ鞍ヶ池記念館(館内美術館での絵画鑑賞が目的) …

20208/2

令和2年7月

アイキャッチ画像 雨上がりのハス田 7月3日 豊橋総合動植物公園 植物園ゾーンのバラ 同じく ハスの園 …

20207/1

令和2年6月

アイキャッチ画像 田原芦ヶ池近くのアガパンサス 6月2日 近所の散歩道 トウモロコシ畑 6月3日 浜名湖ガーデン…

20206/10

令和2年5月

アイキャッチ画像 豊橋総合動植物公園のハンゲショウ コロナウイルス感染による緊急事態宣言発令で出歩きにくくなった 4月~5月 とくに県…

20205/6

令和2年4月

アイキャッチ画像 浜名湖ガーデンパーク ベニバナトキワマンサク 4月1日 高塚海岸早朝 小松原東観音寺多宝塔 …

20204/6

令和2年3月

アイキャッチ画像 サンテパルクたはら 円形花壇のチューリップ 3月1日 佐布里池梅まつり 池は改修(耐震)工事の為 水を抜いて…

ページ上部へ戻る